気化式加湿器が気になる!
加湿器にはスチーム式・気化式・超音波式・ハイブリット式と4種類があります。その中でもこの記事では気化式加湿器についてご紹介するのですが、気化式加湿器の特徴についてよく知らないという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では気化式加湿器の選び方から人気メーカーやコスパがいいもの、ハイブリット式のものをご紹介します。気化式加湿器を選ぶときの参考にしてください。
気化式加湿器のおすすすめな選び方
気化式加湿器を購入するときにはいくつかの押さえるべき選び方があります。人気のある気化式加湿器でも、自分の使い方には合わない場合もあるでしょう。ここからは気化式加湿器の選び方をご紹介するので、購入するときの参考にしてください。
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | 適用畳数 | 部屋をしっかりと加湿するため |
選び方2 | 加湿量とタンク容量 | 部屋の広さにあった加湿器を選ぶ |
選び方3 | 搭載機能 | 気化式加湿器は付いている機能がそれぞれで違う |
選び方4 | 運転音 | 日常生活に支障がないものを選ぶ |
選び方5 | デザイン性の高さ | 部屋の雰囲気に合った加湿器を選ぶ |
適用畳数に注目して選ぶ
加湿器はどれを購入しても部屋をしっかり加湿できるというわけではなく、加湿器の適用畳数をチェックして購入しなければ加湿器としての効果が下がってしまう可能性があります。適用畳数があっていない加湿器を選んでしまうと、加湿器を使っていても湿度が上がらなくなってしまう可能性があるのです。
この適用畳数とは室温が20℃のときに湿度60%を維持することができる能力のことを指します。適用畳数が大きくなるほど1時間の加湿量があるのですが、適用畳数には気をつけなければいけないポイントがあります。適用畳数はどんな部屋でも一緒というわけではなく、木造和室かプレハブ洋室かによって異なるので注意が必要です。
木造和室はプレハブ洋室より湿気を吸いやすく、加湿しにくいという特徴があります。そのため木造和室の場合は表示されている適用畳数は、実際に部屋の広さより上のものを選ぶことが大切です。
加湿量 | プレハブ洋室 | 木造和室 | |
300ml/h | 8畳 | 5畳 | 個室・寝室など |
500ml/h | 14畳 | 8畳 | リビング・居間など |
700ml/h | 19畳 | 12畳 | 大きめの部屋 |
900ml/h | 25畳 | 15畳 | かなり大き目の部屋・オフィス |
加湿量とタンク容量をチェック
加湿器を選ぶときに加湿量とタンク容量はセットにしてチェックすることが大切です。加湿量が大きいほど加湿力は高いのですが、タンク容量が少ないとこまめに水を交換しなければいけません。長時間連続で使うときにいちいち水を交換しなければいけないのは面倒でしょう。そのため加湿量に見合ったタンク容量の加湿器を選ぶようにしましょう。
ただしタンク容量は大きければいいというわけではありません。衛生面を考えるとこまめに水を交換する必要があります。水を入れたまま放置しているとカビが生えてしまい、カビが生えた状態で使用すると加湿器病を発症する可能性があります。
加湿器病は加湿器から出てくる雑菌を吸い込むことによって発症するアレルギー性の肺疾患なのですが、風邪に症状が似ているため気づきにくいという特徴があります。加湿器病を防ぐためにもタンク容量が多いからと言って水を放置するのではなく、こまめに交換することが大切です。
加湿量 | 適当なタンク容量 |
300ml/h(6~8時間稼働可能) | 2.0~2.5l |
500ml/h(8~9時間稼働可能) | 4.0~4.5l |
700ml/h(6~7時間稼働可能) | 4.5~5.0l |
900ml/h(5.5~6.5時間稼働可能) | 5.0~6.0l |
搭載されている機能をチェック
加湿器には加湿をする機能だけではなく、それぞれに違った機能が搭載されています。機能が搭載されていればいいというわけではなく、自分の使い方に合った機能が搭載されている加湿器を選ぶことがポイントです。
タイマー機能
タイマー機能とは、エアコンなどに搭載されている機能と同じように、時間を設定すると自動でスイッチをオンにしたりオフにしたりすることができる機能です。このタイマー機能は特に冬の就寝時に便利な機能です。
冬の就寝時といえば暖房のタイマーを設定して、ある程度の時間が経ったらスイッチが切れるようにするという方も多いのではないでしょうか?この場合室温は下がるのですが、室温の低下が原因で起こる結露に気をつけなければいけません。
暖房が切れて室温が下がっているときに加湿を続けると水滴が増え、窓だけではなく普段はできない室内の床にも水滴がついてしまう可能性があります。カビが生える原因ともなってしまうので、暖房のタイマーと同じ時間に加湿器のタイマーを設定することがおすすめです。
アロマ
加湿器にはアロマオイルを使って、加湿すると同時にアロマミストを送りだすことができるものもあります。対応しているものはそれほど多くないのですが、アロマの香りを楽しむことができると特に女性から人気があります。
チャイルドロック
赤ちゃんなど、小さなお子さんがいる家庭にはチャイルドロック機能が搭載されている加湿器がおすすめです。チャイルドロックがあれば、赤ちゃんが間違って触っても誤作動が起こることはありません。安心して使うためにもチャイルドロックが搭載されている加湿器はおすすめです。
運転音をチェック
寝室に置く加湿器を選ぶときには特に運転音をチェックする必要があります。リビングでは運転音が気にならなくても、寝室だと運転音がうるさくて寝られなくなってしまう可能性があります。そのため加湿器を置く場所によって運転音をチェックすることが大切です。
基本的に運転音が40dBを超えていると騒音になるとされています。静かな加湿器を選びたい場合、運転音は40dB以下のものを選ぶようにしましょう。
デザイン性の高さをチェック
加湿器は部屋に置くものなので、機能だけではなく、選ぶときにはデザイン性もチェックしましょう。デザイン性をチェックせずに購入してしまうと、インテリアとマッチせず部屋の統一感がなくなってしまいます。機能性だけで加湿器を選んで後悔したという方も多いのではないでしょうか?
最近ではデザイン性の高い加湿器も販売されています。シンプルなものからおしゃれなものまで、幅広いデザインの加湿器が販売されているので、自分の部屋に合ったデザインの加湿器を選びましょう。
気化式加湿器の人気ブランド・メーカー
気化式加湿器はいろいろなブランド・メーカーから販売されています。気化式加湿器の人気ブランド・メーカーをご紹介するので、選ぶときの参考にしてください。
ブランド・メーカー | 特徴 |
シャープ | 先進的な商品を生み出すメーカー。 |
ダイニチ | 優秀でコスパのいい加湿器を販売。加湿器のシェア率トップ。 |
パナソニック | 家電メーカーとして有名。ダイニチに次ぐシェア率2位。 |
アイリスオーヤマ | 価格の安さが特徴的。 |
シャープ
先進的な商品を生み出すメーカー。
シャープは1912年に創業された歴史あるメーカーです。元々プラズマクラスターを開発し、空気洗浄機に力を入れたため、シャープからは快適空間を作ることができる加湿器が販売されています。特にエコな製品開発に取り組んでいるため、気化式やハイブリッド式の加湿器に力を入れているようです。
ダイニチ
優秀でコスパのいい加湿器を販売。加湿器のシェア率トップ。
ダイニチは暖房器具で有名なのですが、実は加湿器もシェア率トップと人気があるのです。ダイニチからは気化式とハイブリッド式の加湿器が販売されています。製品によって違いはありますが、おやすみ加湿・肌加湿など優れた機能が搭載されています。
パナソニック
家電メーカーとして有名。ダイニチに次ぐシェア率2位。
家電メーカーとして知名度が高いパナソニックですが、加湿器のシェア率はダイニチに次いでトップ2と人気があります。パナソニックは気化式加湿器をメインとして、常に新しい性能を持った製品を販売しています。そのためパナソニックの加湿器の中では特に気化式加湿器が人気があるそうです。
アイリスオーヤマ
価格の安さが特徴的。
価格の安い家電を販売していることで有名なアイリスオーヤマですが、もちろん加湿器も安い価格で販売しています。デザイン性や機能性は他のメーカーと比べると劣りますが、価格の安い加湿器を探している方にはアイリスオーヤマの加湿器がおすすめです。
気化式加湿器の総合おすすめ人気ランキング
それでは気化式加湿器の総合的なおすすめ人気ランキンをご紹介します。それぞれの商品の価格や特徴を比較しながらチェックしてみましょう。
8位.VICKS V3700
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室8畳・木造和室5畳 |
加湿量とタンク容量 | 300ml/h・4.0l |
搭載機能 | スターリーナイトプロジェクターで7色の星空を天井に演出。 |
運転音 | 静音モードがあるため、就寝時も気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | スケルトンタンクが便利かつおしゃれ。 |
7色の星空を天井に演出する気化式加湿器
スターリーナイトプロジェクターが付いているため、部屋を暗くして使うと天井に7色の星空を演出することができます。幻想的な雰囲気にすることができる気化式加湿器として人気があるようです。ちなみにスターリーナイトプロジェクターはONとOFFを切り替えることができます。
そんなVIKCS V3700はタンクがスケルトンになっているため、簡単にタンクに入っている水量をチェックすることができます。加湿器は基本的にタンクを出して水量をチェックしなければいけないので、ひと目で水量をチェックすることができるスケルトンタンクは便利でしょう。
VICKS V3700の口コミ・評判

20代男性
★★★☆☆
スターリーナイトプロジェクターの星空を演出できる機能はとても良かったです。プラネタリウムのようで子供と一緒に楽しむことができる気化式加湿器です。

20代女性
★★☆☆☆
温度を調整することはできませんが、加湿はしっかりとできています。静音モードで就寝時も運転音が気にならずに寝ることができます。
口コミではやはり他の気化式加湿器にはないスターリーナイトプロジェクターが好評のようです。大人も楽しむことができるのですが、特にお子さんが喜ぶ機能なのでお子さんがいる家庭におすすめな気化式加湿器。見た目のデザイン性は高くありませんが、静音モードもあるので寝室に置く気化式加湿器としておすすめです。
7位.F-GMHK10-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室3畳・木造和室3畳 |
加湿量とタンク容量 | 200ml/h・1.2l |
搭載機能 | ナノイー機能で空気を綺麗にすることができる。 |
運転音 | 最小運転音23dB、最大運転音34dBと就寝時でも気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | シンプルでコンパクトなデザイン。 |
ナノイー機能が搭載されている気化式加湿器
ナノイー機能が搭載されているため、加湿をするだけではなく空気を綺麗にすることができます。ナノイーとはパナソニックが加湿器だけではなくエアコンや冷蔵庫に搭載している機能なのですが、空気中のウイルスやアレル物質の動きを抑えるなど、空気を綺麗にする効果があります。また脱臭・抗菌効果もあるナノイーですが、ナノイー機能単独でも使うことができるのでF-GMHK10-Wはオールシーズン使うことができるでしょう。
F-GMHK10-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
ナノイー機能が搭載されているため購入しましたが、加湿されているだけではなく空気が綺麗になっている気がします。そのため毎日使って快適に過ごすことができています。

20代女性
★★★☆☆
コンパクトなサイズなので寝室に置いています。加湿量は低いので広い部屋には使うことができませんが、寝室にはぴったりな気化式加湿器です。
パナソニック製品の特徴でもあるナノイー機能が人気があるポイントのようです。適用畳数が3畳なので加湿量は低いのですが、ナノイー機能に重点を置く方にはとてもおすすめな気化式加湿器です。
6位.HV-F30-C
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室8畳・木造和室5畳 |
加湿量とタンク容量 | 290ml/h・2.4l |
搭載機能 | プラズマクラスター技術が搭載されていることで、部屋の空気を綺麗にしながら加湿ができる。 |
運転音 | 就寝時は最小運転音である22dBにすることで音を気にせずに寝ることができる。 |
デザイン性の高さ | コンパクトでシンプルなデザイン。 |
プラズマクラスター技術が搭載された気化式加湿器
プラズマクラスター技術とは、家電メーカーであるシャープが開発したプラズマ放電をすることで活性酸素を発生し、プラスとマイナスのプラズマクラスターイオンを作って放出する技術です。放出されたプラズマクラスターイオンが部屋の空気中に浮遊しているウイルスの表面に付いてプラスイオン・マイナスイオンを結合させることでOHラジカルに変化させ、加湿をするだけではなく部屋の空気を綺麗にしたり気になるニオイを消臭したりすることができるのです。
温度計・湿度計の製造販売メーカーであるクレセルでは、快適に過ごせる温度・湿度は夏だと温度が25~28℃で湿度が55~65%、冬だと温度が18~22℃で湿度が45~60%だとしています。HV-F30-Cは温度と湿度をチェックして、自動で湿度を温度の55~65%65%に制御してくれます。過剰加湿を防ぐことができるので、電力のムダ使いをせずに加湿することができます。
HV-F30-Cの口コミ・評判

20代男性
★★★☆☆
プラズマクラスター技術が搭載されているとのことなので購入しました。見た目はおしゃれではないのですが、加湿と同時に空気を綺麗にできるので気に入っています。

20代女性
★★★☆☆
電気代を抑えることができる加湿器を探していたのでこちらを購入しました。以前使っていた加湿器より電気代を抑えることができているので、こちらを購入して正解でした。コンパクトで置きやすいので寝室に置いています。
シャープの製品ということで、プラズマクラスター技術が搭載されているため購入したという方が多いようです。プラズマクラスター技術や電気代が抑えられるなど便利な加湿器なのですが、さらにコンパクトなサイズというメリットもあります。
5位.HD-EN500-C
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室14畳・木造和室8.5畳 |
加湿量とタンク容量 | 500ml/h・6.5l |
搭載機能 | のど・肌加湿機能でのどと肌のコンディションに気をつけながら加湿ができる。 |
運転音 | 最小運転音12bdと業界トップの静かさ |
デザイン性の高さ | デザイン性はそれほど高くない。 |
業界トップの静かさを持つ気化式加湿器
普段生活している中では加湿器の運転音はそれほど気になりませんが、就寝時や赤ちゃんが寝ている時は特に気になるものです。そんな方にはダイニチのHD-EN500-Cがおすすめです。ダイニチの加湿器は業界トップのシェア率ですが、運転音の静かさも業界トップ。運転音が40dBを超えると騒音と感じるのですが、HD-EN500-Cの最小運転音はなんと12dBなのです。他の加湿器の運転音と比べると圧倒的に静かな加湿器なので、寝室に置くためなど静かな運転音の気化式加湿器を探している方にとてもおすすめです。
HD-EN500-Cにはのど・肌加湿という機能があり、この機能を使うと、のどと肌のコンディションを整えながら加湿をすることができます。のどや肌を整えるために室内が暖まっていないときには湿度を70%以上にして、室内が暖かくなったら自動で湿度を60%に下げてくれます。
HD-EN500-C

20代男性
★★★★☆
以前使っていた加湿器がうるさくてこちらを購入しました。期待して購入したのですが、期待以上の静かさで満足しています。

20代女性
★★★★☆
タンクの容量が大きいので使い続けてもなかなか水がなくなりません。また私には特にのど・肌加湿機能が嬉しかったです。
圧倒的に運転音が静かな加湿器なので、就寝時などに小さな音でも気になるという方から人気があります。実際に使った方からも運転音が小さくてぐっすり眠ることができたという口コミがあります。また加湿器でも珍しいのど・肌加湿機能も魅力的でしょう。
4位.Rain ERN-1000UA-WK
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室17畳・木造和室15畳 |
加湿量とタンク容量 | 600ml/h・4.2l |
搭載機能 | Wi-Fiを使ってスマホで遠隔操作ができる。 |
運転音 | 最大運転音は42dB、風量を下げることで運転音も下げることができる。 |
デザイン性の高さ | 独特でおしゃれなデザイン。 |
Wi-Fiを使ってスマホで遠隔操作ができる気化式加湿器
Rain ERN-1000UA-WKは他の加湿器とは違い、Wi-Fiを使ってスマホで遠隔操作する機能が搭載されています。スマホアプリである家電マネージメントアプリUniAutoをダウンロードすると、室内からだけではなく外出先からも状態確認や基本操作を行うことができます。なんとWi-Fiさえあれば地球の反対側からも操作することができるそうです。遠隔操作があることで帰宅時間に合わせて運転開始を設定することができます。
見た目がクラシックでおしゃれなデザインなのでインテリアにこだわりがある方にもおすすめです。また基本的に加湿器は中のタンクを出して水を入れるのですが、Rain ERN-1000UA-WKは、じょうろややかんを使って上から注ぐだけで給水をすることができます。そのため給水のたびに重いタンクを運ぶ必要がありません。
Rain ERN-1000UAの口コミ・評判

20代男性
★★★★★
Wi-Fiの遠隔操作に惹かれて購入しました。帰宅する時間に合わせてタイマーを設定することができるのでとても便利です。

20代女性
★★★★☆
思ったよりサイズは大きいのですが、デザインもおしゃれで気に入っています。給水の仕方も簡単なので購入して良かったです。
Wi-Fiを使った遠隔操作やデザインに惹かれて購入する方が多いようです。Wi-Fiを使った遠隔操作は他の加湿器にはない魅力的な機能です。帰宅したときに快適な空間を作りたいという方におすすめです。
3位.S-style HV-EX30
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室8畳・木造和室5畳 |
加湿量とタンク容量 | 300ml/h・2.4l |
搭載機能 | 湿度によって変わるLED機能で光も楽しめる。 |
運転音 | 最大運転音36dBと最小運転音21dBと就寝時でも気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | コンパクトなサイズでスタイリッシュなデザイン。 |
湿度状態によってLEDが点灯する気化式加湿器
S-style HV-EX30はLED機能が搭載されているため、潤いだけではなくイルミネーションも一緒に楽しむことができます。ただLEDが光るのではなく、部屋の湿度状態によってイルミネーションが変わるので、光を楽しむことと一緒に湿度状態を知ることができます。タンクの中の水がなくなっても色が変わるので、給水するタイミングもすぐに気がつくことが可能。またコンパクトなサイズなので、隙間など好きな所に置くことができます。
加湿器としての機能だけではなく、S-style HV-EX30はプラズマクラスター技術が搭載されています。そのため加湿すると同時に空気を綺麗にすることができる気化式加湿器です。プラズマクラスター単独でも使うことができるので、オールシーズン使うことができる気化式加湿器です。
S-style HV-EX30の口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
コンパクトなサイズですが、プラズマクラスター技術や加湿力もあるのでとても優秀で気に入っています。

20代女性
★★★★★
プラズマクラスター技術など機能はもちろんですが、イルミネーションが気に入って購入しました。湿度状態で光るLEDがとてもおしゃれです。
口コミではLEDやデザインがおしゃれといった声が多く、女性が特に購入しているようです。加湿ができるのはもちろんですが、見た目がおしゃれなのでインテリアとして使うことができる気化式加湿器です。シャープ製品ならではのプラズマクラスター技術も魅力のひとつでしょう。
2位.FE-KXF15-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室42畳・木造和室25畳 |
加湿量とタンク容量 | 1500ml/h・9.0l |
搭載機能 | フュージョン素材が使われた加湿フィルターは10年交換不要。 |
運転音 | 最小運転音が29dB、最大運転音が45dB。 |
デザイン性の高さ | シンプルでコンパクトなデザイン。 |
フュージョン素材の加湿フィルターが10年交換不要な気化式加湿器
旭化成株式会社と共同開発したフュージョン素材を使っていることで、加湿フィルターは10年交換不要です。一般的な加湿器のフィルターは、1カ月で交換だとされているようです。それが10年交換不要というのはとても大きなメリットでしょう。ただし加湿フィルターが汚れると加湿力も下がってしまうので、1ヶ月に1回など定期的にお手入れをするようにしましょう。
FE-KXF15-Wには広い部屋でもしっかりと加湿ができるというメリットがあります。なんとプレハブ洋室の場合適用畳数が42畳なのです。そのため広いリビングやオフィスに使う気化式加湿器を探しているという方におすすめです。
FE-KXF15-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★★
FE-KXF15-Wをオフィス用に購入しました。冬は乾燥が気になっていましたが、この気化式加湿器のおかげで快適に仕事ができています。

20代女性
★★★★☆
リビングが広めでなかなか合う気化式加湿器が見つけられなかったのですが、こちらを購入して正解でした。以前使っていた加湿器は不満があったのですが、こちらはしっかりと加湿できているので満足しています。
口コミでは広いリビングやオフィスに使っているという声が多くありました。適用畳数がプレハブ洋室42畳、木造和室25畳なので広い場所に使いたい方にはFE-KXF15-Wがおすすめです。広い部屋には加湿器を2台置いているという方もいますが、FE-KXF15-Wなら1台ですばやく加湿をすることができます。
1位.HV-G30-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室8畳・木造和室5畳 |
加湿量とタンク容量 | 290ml/h・2.4l |
搭載機能 | Wセンサー搭載で自動でうるおい運転。 |
運転音 | 静音運転機能で最小運転音が22dB。 |
デザイン性の高さ | デザイン性はそれほどなく、シンプルなデザイン。 |
温度・湿度を感知して行ううるおい自動運転機能がある気化式加湿器
HV-G30-Wには温度と湿度を感知して行う、うるおい自動運転機能が搭載されています。自動で室温に対して湿度を55~65%にコントロールしてくれるので、過剰に加湿をすることがありません。そのため電力のムダ使いを抑えることができるのです。
DCモーターという電力を効率よくパワーに変えることができるモーターを使っているので、省エネ性が優れている気化式加湿器です。またパワフルな気化式加湿器なのですが、静音運転機能があるので寝室でも使うことができます。
HV-G30-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★★
電力をムダ使いすることなく使えることが魅力です。家電の手入れは苦手ですが、広口タンクなので手入れ方法も簡単です。

20代女性
★★★★☆
電力を抑えながら加湿することができる気化式加湿器を探していたので購入しました。プラズマクラスター技術が搭載されている点も気に入っています。
やはり電力をムダ使いすることなく加湿ができるというポイントに注目して購入している方が多いようです。うるおい自動運転によって自動で省エネ運転してくれるはとても便利です。またシャープ製品の特徴であるプラズマクラスター技術が搭載されていることも魅力と言えるでしょう。
コスパが良くて安い気化式加湿器のおすすめ人気ランキング
3位.KA-P30X
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室8畳・木造和室5畳 |
加湿量とタンク容量 | 300ml/h・1.5l |
搭載機能 | おまかせ運転・うるおい運転・おやすみ運転など、シーンによって使い分けることができる。 |
運転音 | 最小運転音27dB、最大運転音42dB。 |
デザイン性の高さ | コンパクトなサイズで机の上に置くことができる。 |
エアコンと併用することで節電ができる気化式加湿器
KA-P30Xはコンパクトでどこでも置けることや、フィルターには新開発した円形フィルターが使われていることから2012年にグッドデザイン賞を受賞した気化式加湿器です。そんなKA-P30Xはエアコンと併用することで節電をすることができます。エアコンをいつも同じ温度に設定していて、なぜか寒いと感じたことはないでしょうか?実は室温が同じでも、湿度が下がっているときの方が人は寒く感じるのです。そのため加湿器を使って湿度を上げると、エアコンの設定温度が低くても暖かく快適に過ごすことができます。
普通の加湿器でもエアコンと併用することで節電効果はあるのですが、KA-P30Xはヒーターではなくターボブロワーファンというファンが採用されているため、特に節電効果があります。ターボブロワーファンがあることで、効率よく水滴を気化して加湿した空気を送ることができるのです。
ミスティガーデン2ndの口コミ・評判

20代男性
★★★☆☆
思ったよりコンパクトなサイズだったのですが、しっかりと加湿ができています。また湿度モニターやタイマーなど機能もしっかり搭載されています。

20代女性
★★★☆☆
丸みのあるデザインが気に入って購入しました。寝室に置いているのですが、おやすみ運転があるので音を気にせずに寝ることができています。
口コミにはコンパクトなサイズが使いやすいという声が多くありました。サイズが小さい加湿器だと機能が少ないものが多いのですが、KA-P30Xはいろいろな運転機能やピコイオンを放出する機能が付いています。コンパクトで機能が付いている気化式加湿器を探している方におすすめです。
2位.PR-HF013
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室6畳・木造和室3畳 |
加湿量とタンク容量 | 140ml/h・1.9l |
搭載機能 | 付属されているアロマパッドにアロマオイルを入れることで香りを楽しむことができる。 |
運転音 | 不明 |
デザイン性の高さ | シンプルで落ち着いたデザイン。 |
アロマが楽しめる安い気化式加湿器
PR-HF013は10,000円以下で購入することができる安い気化式加湿器なのですが、アロマパッドが付属されているため、アロマを楽しむことができる気化式加湿器です。加湿器ならどのタイプでもアロマオイルが使えるというイメージを持っている方が多いようですが、実は全ての加湿器でアロマオイルが使えるというわけではありません。特に超音波加湿器にはアロマオイルが使えるものが多いのですが、気化式加湿器にはそれほどありません。そのためアロマオイルが使える気化式加湿器を探している方には、PR-HF013がおすすめです。
また安い気化式加湿器なのですが、加湿と一緒に空気を洗うことができるのです。外から取り込まれた空気は一度タンク内を通過するのですが、タンク内には抗菌フィルターが使われていて、空気中にある汚れをキャッチしてくれるため、空気を洗うことができます。
PR-HF013の口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
安い気化式加湿器を探していてこちらを購入しました。安い気化式加湿器だったのでそれほど期待していなかったのですが、しっかり加湿をするだけではなく空気を綺麗にする効果もあるので満足しています。

20代女性
★★★★★
アロマオイルが使える気化式加湿だったので購入しました。安い気化式加湿なのですが、見た目もおしゃれでアロマも楽しめるので購入して良かったです。
やはりアロマが使える気化式加湿器という点で購入した方が多いようでした。値段は安いのですが、アロマが使えたり空気を洗うことができたりと機能がしっかりとしているのでコスパがいい気化式加湿器です。
1位.HD-ES214-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室6畳・木造和室3畳 |
加湿量とタンク容量 | 200ml/h・1.6l |
搭載機能 | 操作が簡単な気化式加湿器。 |
運転音 | 最大運転音が34dBと寝ている時も気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | シンプルでどこにでも置きやすいデザイン。 |
静音性が優れている安い気化式加湿器
HD-ES214-Wは業界トップの静かさを誇るダイニチが販売している安い気化式加湿器です。安い加湿器だと水の音や運転音が気になるものが多いのですが、HD-ES214-Wはダイニチの製品なので運転音が気になりません。最小運転音が15dB、最大運転音でも40dBを超えない34dBなので就寝時でも運転音を気にせず使うことができます。
また操作が簡単というメリットがあります。加湿器にはボタンが色々あって操作が難しいものもありますが、HD-ES214-Wのボタンはスイッチのみなので機械に詳しくない方でも簡単に操作をすることが可能です。
プチミスト TKY-39の口コミ・評判

20代男性
★★★★★
寝室用の加湿器として購入しました。加湿器といえば手入れが面倒なイメージだったのですが、HD-ES214-Wは月に一回フィルターを洗うだけなのでとても便利です。

20代女性
★★★★☆
静かで安いということで購入したのですが、本当に運転音が静かでびっくりしました。就寝時は少しの音でも気になるのですが、この加湿器は気にならずに寝ることができています。
口コミではダイニチの売りである静かだというポイントが好評でした。業界トップの静かさを持つ気化式加湿器なのですが、値段が安くてコスパがいいので運転音が静かな気化式加湿器を探している方にとてもおすすめです。
2016年以降に発売された気化式加湿器のおすすめ人気ランキング
3位.HM4.0-JP
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室56畳・木造和室12畳 |
加湿量とタンク容量 | 1500ml/h・7.6l×2 |
搭載機能 | サーキュレーターが付いていることで効率よく加湿ができる。 |
運転音 | 不明 |
デザイン性の高さ | デザイン性はそれほど高くない。 |
広い部屋でも加湿ができる2016年以降に発売された気化式加湿器
HM4.0-JPはプレハブ洋室だと56畳まで、木造和室だと12畳まで加湿をすることができます。そのため広いリビングやオフィスに置く気化式加湿器としておすすめです。HM4.0-JPを製造しているボルネード社はサーキュレーターで有名なのですが、独自のサーキュレーターがHM4.0-JPに内蔵されていることで加湿時間を短縮することができているのです。
また暖房で暖まった空気は天井に集まってしまい、室内で上下の温度さができてしまいます。しかしHM4.0-JPに内蔵されているサーキュレーターが天井に集まった暖気を下に降ろしてくれます。そのため上下の温度さをなくすこともできるのです。
HM4.0-JPの口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
オフィスで使うための加湿器を探していたので購入しました。気化式加湿器ということで加湿時間が心配だったのですが、サーキュレーターが内蔵されているということで広い部屋でもすぐに加湿することができました。

20代女性
★★★★☆
リビングで使うために購入したのですが、すばやく加湿ができてびっくりしました。以前使っていた加湿器は加湿するまでに時間がかかったのでとても満足しています。
やはりサーキュレーターが内蔵されていることで広い部屋でもすぐに加湿ができるという口コミがたくさんありました。加湿がしにくい木造和室でもすばやく加湿をすることができるそうです。2016年以降に発売された加湿力のある気化式加湿器を探している方にとてもおすすめです
2位.FE-KFP03-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室8畳・木造和室5畳 |
加湿量とタンク容量 | 300ml/h・2.1l |
搭載機能 | チャイルドロック・お手入れランプ・お急ぎモードなど便利な機能が搭載されている。 |
運転音 | 最大運転音が34dBと就寝時でも気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | コンパクトでかわいいデザイン。 |
便利な機能が搭載されている2016年以降に発売された気化式加湿
FE-KFP03-Wには赤ちゃんや小さなお子さんが触っても誤作動が起きないためのチャイルドロックが搭載されています。そのため赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭でも安心して使うことができます。またお急ぎモードという機能があるのですが、お急ぎモードを使うと約30分間加湿量をアップしてすばやく加湿をすることが可能です。お手入れランプもあるので、お手入れをする目安をひと目で知ることができる便利な気化式加湿器です。
FE-KFP03-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
以前使っていた加湿器が壊れたので購入したのですが、いろいろな機能が付いていてどんなときでも使うことができます。特にお急ぎモードは重宝しています。

20代女性
★★★★★
見た目がコンパクトで上部分のデザインが可愛かったので購入しました。見た目に惹かれて購入したのですが、チャイルドロックやのど・肌モードなどの機能も気に入っています。
口コミでは機能の多さが好評でした。状況によって使い分けることができる便利な機能が搭載されているので、どんなシーンでも使うことができる気化式加湿器です。2016年以降に発売された便利な気化式加湿器を探している方にとてもおすすめです。
1位.FE-KXM05-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室14畳・木造和室8.5畳 |
加湿量とタンク容量 | 600ml/h・4.2l |
搭載機能 | 加湿にナノイーをプラスして肌にうるおいを。 |
運転音 | 最小運転音が15dBと就寝時でも気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | シックで高級感のあるデザイン。 |
ナノイーをプラスすることができる2016年以降に発売された気化式加湿器
FE-KXM05-Wは肌や喉の乾燥が気になるという方におすすめな気化式加湿器です。この気化式加湿器はただ加湿をするのではなく、ナノイーという水のカプセルをプラスして潤い効果を2倍にすることができます。そのため乾燥が気になる肌や喉の水分量を上げることができるのです。またそれでも喉と肌の乾燥が気になる場合は、のど・肌モードを使ってみましょう。のど・肌モードを使うと湿度を少し高めの60~65%に保つことができます。
FE-KXM05-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
デザインが気に入って購入しました。デザインに惹かれたのですが、おやすみモードや静かモードなど、就寝時にも使える機能が搭載されていてとても便利なので、機能にも満足しています。

20代女性
★★★★★
冬になると毎年喉や肌の乾燥が気になるのでこちらの加湿器を購入しました。のど・肌モードを目当てに購入したのですが、本当に効果があって毎年乾燥が気になる季節に使っています。
口コミではFE-KXM05-Wに搭載されている機能がとても好評でした。特にのど・肌モードが女性から人気のようです。のど・肌モードで少し高めの湿度にすることで、冬でも快適に過ごすことができます。
気化式の弱点をカバーしたハイブリッド式加湿器のおすすめ人気ランキング
3位.ARK-700-U
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室19畳・木造和室12畳 |
加湿量とタンク容量 | 700ml/h・5l |
搭載機能 | 3段階の運転モードがある。 |
運転音 | 最大運転音34dB・最小運転音24dB |
デザイン性の高さ | デザイン性はそれほど高くない。 |
3つの運転モードがあるハイブリッド加湿器
ARK-700-Uはおまかせモード・静音モード・うるおいモードと3つの運転モードがあります。それぞれによって加湿の%や、運転音が違うのでとても便利な機能です。またARK-700-Uには肌ナビというものが付いているのですが、肌ナビでは室内の温度と湿度が肌に適した状態かをチェックすることができます。そのため肌の乾燥が気になるという方におすすめです。ちなみにこの肌ナビはアイリスオーヤマと日本気象協会が共同して開発したそうです。
このARK-700-Uは気化ハイブリッド式加湿器です。ヒーターで温めた温風をファンでフィルターにあてて水分を効率よく加湿するという方法なのですが、温風気化式と自然気化式を自動で切り替えながら加湿をすることができます。温風気化式は温風を当てて加湿する方法、自然気化式はヒーターを使わずに室温の風をあてて加湿する方法です。またエコ運転にすると自然気化式のみで加湿を行うので、電気代を節約しながら加湿をすることができます。
ARK-700-Uの口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
エコ運転が気になって購入しました。普段使っていた加湿器と電気代を比べてみると本当に節電ができていて驚きました。

20代女性
★★★★☆
乾燥が気になる季節はいつも喉や肌の乾燥がひどいのでこちらを購入しました。肌ナビをチェックしながら加湿していたのですが、使っていないときと比べると圧倒的に乾燥が気になりませんでした。
口コミをチェックすると肌ナビやうるおいモードなどがあることから、特に女性から人気があるようです。また自然気化式という方法で電気代を節約できるのも魅力のひとつでしょう。気化式加湿器よりさらに節電をしたいという方におすすめなハイブリッド式加湿器です。
2位.HD-9017-W
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室畳・木造和室14.5畳 |
加湿量とタンク容量 | 860ml/h・4.7l |
搭載機能 | タイマー機能で好きな時にオンオフができる。 |
運転音 | 最小運転音13dBと就寝時も気にならない運転音。 |
デザイン性の高さ | 清潔感のあるデザイン。 |
送風量を細かくコントロールできるハイブリッド式加湿器
HD-9017-Wは50%・60%・70%の3つの湿度を選ぶことができるのですが、湿度を選んで自動運転を選ぶと自動で細かく送風量をコントロールしてくれます。室内の状況によって送風量をコントロールしてくれるので、快適な湿度を維持することができます。またタイマー機能は2~8時間の2時間単位で設定することができるので、好きな時間にオンオフを設定することが可能です。
また加湿器の持ち運びは面倒だというイメージを持っている方が多いようですが、HD-9017-Wは上部に持ち運びハンドルが付いているので違う部屋への持ち運びも簡単です。そのため普段はリビングで使っていて就寝時は寝室に運ぶ、という使い方をすることもできます。
HD-9017-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★☆
コンパクトで持ち運びができるのでとても便利です。加湿器はこちらしか持っていないのですが、持ち運びをしていろいろな部屋で使っています。

20代女性
★★★★★
送風量を自分で設定しなくてもコントロールしてくれるので、いつも快適に過ごすことができています。
口コミでは持ち運びハンドルが便利だという声が多くありました。加湿器といえば重くて持ち運びはできないものが多いので、いろいろな部屋で使いたいという方にはHD-9017-Wがおすすめです。
1位.roomist SHK90MR
商品名 | 評価 |
適用畳数 | プレハブ洋室23.5畳・木造和室14.5畳 |
加湿量とタンク容量 | 850ml/h・4.5l |
搭載機能 | ドライサインで加湿の目安がわかる。 |
運転音 | 最小運転音24dB |
デザイン性の高さ | デザイン性はそれほど高くない。 |
ドライサインで加湿のタイミングがわかるハイブリッド式加湿器
roomist SHK90MR-Wはドライサインという機能があり、停止しているときに室内の湿度が35%になると点滅とブザーで乾燥状態を知らせてくれます。そのため加湿器の運転をオンにするタイミングの目安にできるというメリットがあります。またタンクの水が少なくなったときやお手入れのタイミングも知らせてくれます。自分ではなかなか気づきにくいのでとても便利な機能です。
フィルターには抗菌アレルゲンフィルターが使われているため、細菌やカビをキャッチしてくれます。また加湿と一緒にプラズマイオンを放出し、空気中のウイルスを抑制することができます。ちなみにプラズマイオン単独でも運転することが可能です。
roomist SHK90MR-Wの口コミ・評判

20代男性
★★★★★
以前使っていた加湿器はお手入れのタイミングが分からなくてカビが生えてしまいました。しかしこの加湿器は手入れのタイミングを教えてくれるのでとても便利です。

20代女性
★★★★★
機能に惹かれて購入しました。機能はもちろんですが、加湿力がすごくて満足しています。乾燥が気になる時期は毎日使っています。
roomist SHK90MR-Wの機能を絶賛する口コミが多くありました。この加湿器にはお知らせ機能やプラズマイオン機能が搭載されているので、オールシーズン使うことができます。また加湿力も高いハイブリット式加湿器なので、万能なハイブリット式加湿器を探しているという方におすすめです。
気化式加湿器を使ってみよう
さまざまな種類の気化式加湿器をご紹介しましたがいかかでしたでしょうか?気化式加湿器といってもいろいろな種類があるので、自分の使い方や生活スタイルにあったものを選ぶ必要があります。そのため気化式加湿器を選ぶときは、使う部屋の広さや自分の使い方にあったものを考えながら選びましょう。使い方や自分の生活スタイルにあったものを選べば、乾燥が気になる季節も快適に過ごすことが可能です。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりな気化式加湿器を見つけてみてください。