\ この記事のポイント / |
5.1-chスピーカーについて、高画質に負けない音だからこそ家での使用をおすすめしたいのです。 |
画像が美しくなるのなら音だって負けていられない!
分厚いテレビなど今や昔、昨今のテレビといえば薄型で大画面が主流です。それだけにとどまらず、ホームシアターを楽しむために家庭用のプロジェクターやスクリーンも多くなってきました。それほどまでに視覚的な進化は注目されてきましたが、音についてはあまり注目してこなかったという人も多いのではないでしょうか。
どんなに素晴らしい画像でも、音がイマイチであれば、その迫力・魅力は最大限発揮されません。そこでこの記事では、スピーカー、それも5.1-chスピーカーについてオススメしていきたいと思います。良い映像と音でホームシアターのある生活を楽しみましょう。
5.1-chスピーカーがおすすすめな理由
何なぜ、5.1-chスピーカーがおすすめなのでしょうか。2.1-chスピーカーもあるのでは、と思う方もいるかも知れません。2.1-chスピーカーは価格も手頃であり、5.1-chスピーカーほど場所を取りません。扱いもさほど難しくなく、ある意味では初心者向けでしょう。しかし昨今の、例えばスポーツ番組などでは5.1chサウンドでの放送が主流です。放送される臨場感あふれる音を楽しむのに、5.1-chスピーカーはもってこいなのです。
また、7.1-chスピーカーなどもっといいものがあるではないか、と思われる方もいるでしょう。それも間違いありません。映画のみならず、ゲームをする際の臨場感は格段にアップします。しかし、こちらは設置スペースがかなり必要です。目安としては12畳以上のお部屋に向いていると思います。
また、もしも5.1‐chスピーカーでは物足りないとなった場合、後から2-ch分のスピーカーを追加して7.1-chスピーカーにすることも可能なのです。さらに、7.1-chスピーカーより5.1-chスピーカーの方が販売されている種類が多いので、選べる楽しさもあります。そういった理由から、ほどよく便利で良い音と臨場感を体感できる5.1-chスピーカーがおすすめとなってくるのです。
5.1-chスピーカーのおすすめの選び方
さて、では5.1-chスピーカーにしよう!と決めたら、その中で何を重視すべきでしょうか?音はもちろんのこと、メーカーやグレード、色などの見た目に操作性の手軽さ、サイズ感、お手持ちのスピーカーがあればそれを活かせるかも気になるところでしょう。まずは気を付けたいポイントをいくつかお話しします。
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | 音 | 重視する音域、色々な音機能に注目してみる |
選び方2 | 大きさ | 商品自体の大きさ、スペースとの兼ね合いに注目してみる |
選び方3 | 操作性 | 操作が簡単か、こだわり設定ができるか、注目してみる |
選び方4 | 機能 | Bluetooth対応や4K対応など、欲しい機能に注目してみる |
選び方5 | デザイン | 形や大きさ、色にも注目してみる |
選ぶ際に気を付けたいこと1つ目 音
音質を良くすることには各メーカーそれぞれの努力もあり、オリジナルの技術が取り入れられています。しかも、高音に強いタイプや低音が素晴らしいタイプ、またはバランス型など得意分野もさまざまです。それだけでなく、セリフの聴き取りやすさに特化した機能がついているものなどもありますので、自分の好みに合ったものを探しましょう。
選ぶ際に気を付けたいこと2つ目 大きさ
忘れてならないことですが、設置するにあたって部屋の大きさとスピーカーの大きさとの兼ね合いにも注意が必要です。観る人を取り囲むように置く必要があり、更にスピーカー同士の距離設定もあります。また、壁との距離が大事になることもあります。また、テレビの前に置こうという場合は、商品自体の大きさや長さを気にする必要もあるでしょう。形もバータイプという細長いものから、昔からあるブックシェルフ型のような箱型まで色々です。
選ぶ際に気を付けたいこと3つ目 操作性
5.1-chスピーカーを選ぶ際には操作性も大切です。設定や操作が簡単であるかどうかによって、使いやすさが大きく変わってきます。機械が得意でこだわりたい方なら色々調整できるものが良いでしょうし、出来るだけ簡単に使いたい方もいるでしょう。どのような操作性のものが欲しいのか、考えておくことも大事です。
選ぶ際に気を付けたいこと4つ目 機能
色々な企業が研究に研究を重ね、オリジナルの技術やさまざまなニーズに対応する機能を磨いてきています。例えばBluetooth対応や4K対応など、中にはその商品にしかない機能もあります。自分の欲しい商品に欲しい機能がついているのかもチェックしましょう。
選ぶ際に気を付けたいこと5つ目 デザイン性
最近の5.1-chスピーカーは傾向として、シンプルでなじみやすい形のものが多くなっています。しかしそういったものばかりではなく、小型であったり存在感のあるものであったり、さまざまな色があったりと、色々なタイプが展開されています。そういった点から注目して選んでいくこともできるでしょう。
5.1-chスピーカーの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
ヤマハ | 幅広く手掛けているが楽器・音響機器も手掛ける大手 |
BOSE | 音響機器メーカーとして有名 |
ソニー | 多くのグループを統括しているが映画・音楽分野にも力を入れている。 |
パイオニア | 過去、オーディオ御三家と呼ばれていたひとつ |
パイオニア株式会社
創業当初からスピーカーにこだわってきた
2018年1月に創業80年を迎えた有名メーカー。会社の原点が、国産初のダイナミックスピーカーの開発であることにより、長い間多くの人に支持されてきたことが分かります。かつてのオーディオブームでは「オーディオ御三家」と呼ばれていたほど人気が高い企業です。
ソニー株式会社
ゲームのイメージが強いが、音楽分野にも尽力
日本初のテープレコーダーを開発したり、有名な「ウォークマン」を作ったのはソニー。音楽の持ち歩きを可能にし、若者の間で大きなブームとなりました。多岐にわたる分野での活躍で名が知れており、多くの連結子会社を持っています。
ヤマハ株式会社
楽器を知っている人だったら知らない人はいない
音楽以外での活躍はもちろん、ピアノは世界的シェアを誇っており、他楽器でも国内トップブランド。防音室やプロオーディオまで扱っており、音へのこだわりは社章に音叉を使うところからもうかがえます。
5.1-chスピーカーの総合おすすめ人気ランキング
商品名 | 音 | 大きさ | 操作性 | 機能 | デザイン |
SONY ホームシアターシステム 5.1-ch HT-RT5 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
ヤマハ テレビボードサラウンドスピーカー SRT-1500 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
パイオニア 5.1-ch サラウンドシステム HTP-SB760 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
パイオニア S-HS100 スピーカーシステム | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
Bose Lifestyle 650 home entertainment system | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
1位:SONY ホームシアターシステム 5.1-ch HT-RT5
SONY ホームシアターシステム 5.1-ch HT-RT5 | 評価 |
音 | CINE STUDIO9.1搭載 |
大きさ | バータイプでかなり長め。ウーハー大きめ |
操作性 | 簡単にセッティングできる |
機能 | 4K対応 Bluetooth対応 |
デザイン | 計算されたシンプルな美しさ |
ジャンルを選ばずきれいに聴こえる
原音に忠実であるために独自のデジタルアンプを搭載し、音源の切り替えはリモコンで簡単操作できます。仮想とはいえ4ch追加された9.1chの音の広がりは素晴らしく、臨場感あふれること間違いなしです。スマートフォンの音楽再生もワンタッチで出来たり、難しい操作なしに暮らしに良い音を与えます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
初心者にも使いやすく、多機能なバータイプを使ってみたい方へ。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 箱を開けてから設置、設定が20分ほどで簡単だった。 |
年齢・職業・性別 不明 | 手軽にサラウンドシステムが体感できる。 |
年齢・職業・性別 不明 | 本当に多機能。 |
サラウンドに関して初心者には十分すぎるくらいの音質の良さと臨場感を体感しているようです。設定はとても簡単で、かなりの方が箱を開いて間もなく完了する設定にあっけなさを感じるほど。それは操作にも言えるようで、この商品は初心者に優しい本格派としてイチオシです。
2位:ヤマハ テレビボードスピーカー SRT-1500
ヤマハ テレビボードスピーカー SRT-1500 | 評価 |
音 | 8個のビームスピーカー |
大きさ | テレビの下に設置できるボードタイプ |
操作性 | 簡単接続 |
機能 | 専用のコントロールアプリあり、Bluetooth対応 |
デザイン | 一見、スピーカーに見えない |
8個のビームスピーカーが特徴!部屋全体から音が聞こえる
いくつもスピーカーをおかなくてもこれひとつで5.1-ch再生できてしまうという優れものです。中央にある8個のスピーカーからの音のビームを壁に反射させ、あらゆる方向へと拡散させることにより部屋全体から聞こえるという凄技です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
シンプルな形で5.1-chスピーカーを使いたい人におすすめ。Bluetooth対応なのでスマホなどから音楽コンテンツが再生できるのも便利。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・性別・職業 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 思っていたよりもいい音。 |
年齢・職業・性別 不明 | クリアボイスでセリフがはっきりと聞こえてよい。 |
年齢・職業・性別 不明 | 単なるスピーカーより遊べる! |
接続が簡単で、Bluetoothにも対応しています。またヤマハ独自のサラウンド技術は映画館にいるような空気の振動まで感じられるほどです。しかし本体はワンボディスタイル。いくつもスピーカーを置くスペースを考えなくていいのも便利です。
3位:パイオニア 5.1-ch サラウンドシステム HTP-SB760
パイオニア 5.1-ch サラウンドシステム HTP-SB760 | 評価 |
音 | マナーモードがある |
大きさ | 長さはあるがスリム |
操作性 | リモコン操作で簡単 |
機能 | 取り外しができるスピーカー |
デザイン | 主張しすぎないデザイン |
マナーモードがあるスピーカー
臨場感ある良い音でスピーカーを使おう、と思ってもその機能を控えめにしなければならない時があります。こちらの商品はそんなとき専用のモードを用意し、良い音は残したまま周囲に気遣った使い方が可能です。また、バーの左右両端は取り外しができ、好きなところへ置けます(コードあり)。自分の両サイドに置くなどすると、よりサラウンド感が増します。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
自分好みに使えるバータイプのスピーカーをご希望の方におすすめします。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 音の良さはさすがパイオニアだと思った。 |
年齢・職業・性別 不明 | 臨場感がすごい! |
年齢・職業・性別 不明 | 重低音の響きが体に伝わる。 |
音質の良さに関して、パイオニアというブランドの信頼感が出ていました。ただ初期設定のままよりも多少いじって自分好みにする方がより楽しめるようです。最初の設置自体は簡単なので、音設定には凝ってみるというのも楽しそうです。
4位:パイオニア S-HS100 スピーカーシステム 5.1-ch
パイオニア S-HS100 スピーカーシステム 5.1-ch | 評価 |
音 | フェイズコントロール機能 |
大きさ | 小さめだが5個のスピーカー |
操作性 | 初心者に優しい |
機能 | シンプル |
デザイン | 柔らかさのあるデザイン |
始めにまず欲しい、が揃っている
色々と良いスピーカーはありますが、音のみならず機能それぞれが及第点を取っていると思える商品をお探しなら、こちらがおすすめです。5個のスピーカーに囲まれての音の臨場感というのは魅力的でしょうし、今後の指標にもなることでしょう。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
バランスの良い初心者向け商品をお探しの方におすすめ。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 省スペースで楽しみたい人におすすめ。 |
年齢・職業・性別 不明 | 値段と音質に大満足。 |
年齢・職業・性別 不明 | 他の機器とつないでも楽しめる。 |
小サイズを感じさせない音の広がりと豊かさ、5.1-chスピーカーの作り出す迫力を手軽に体感できます。5.1-chってどんなだろうと思っている初心者の方でも、これをきっかけにし、他の機器とつないで遊ぶのも楽しい商品です。
5位:BOSE Lifestyle 650 home entertainment system
Bose Lifestyle 650 home entertainment system | 評価 |
音 | BOSE初の全方向性サテライトスピーカー |
大きさ | 小さめ5個と大きめのウーハー |
操作性 | 可不可なし |
機能 | Bluetooth対応など便利機能満載 |
デザイン | インパクトがある |
音にこだわっているんだな、と見た目で主張
インテリアになじませるより、ここにスピーカーがある!と主張してくれる力強さを感じます。むしろ機器自体が美しいので目立たせたくなるくらいでしょう。BOSEはスピーカーを軸とした音響機器の有名ブランド。音が美しいのは言うまでもありません。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
かっこいいのがいい!と思う方におすすめです。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | さすが、と思える機器。 |
年齢・職業・性別 不明 | 自動音場補正システムが的確。 |
年齢・職業・性別 不明 | このサイズでもこれだけの音が出るとは。 |
サイズの小ささを感じさせない素晴らしい音に対するコメントが多数ありました。低音も高音も申し分ないようです。それぞれのスピーカーから広角に音を発するため、音の臨場感はすごいようです。ちなみに直営店だと白があるそうなのでこちらもチェックしてみても面白そうです。
5.1-chスピーカーの新しい物好きにおすすめ人気ランキング
ここでは一番最近に発売されるものだったり、搭載された機能が世界初であったり、「新しいものを取り入れたい!新しいものが好き!」という方におすすめの商品を紹介したいと思います。
商品名 | 評価 |
SONY サウンドバーHT-Z9F と SA-Z9R | 2018年6月9日発売 |
ONEaudio ONEmicro | 世界初ワイヤレス |
ヤマハ フロントサラウンドシステム YAS-207 | DTS Virtual:X世界初対応 |
1位:SONY サウンドバーHT-Z9F と SA-Z9R
SONY サウンドバー HT-Z9F | 評価 |
音 | 独自技術を駆使した音作り |
大きさ | バータイプでスリム |
操作性 | 簡単リモコン操作 |
機能 | Bluetooth対応 chromecast built-in対応 |
デザイン | シンプル |
音に立体感を
こちら、2018年6月9日発売の一番新しい製品です。が、実はこれだけではまだ3.1-ch。別売りの専用リアスピーカー(SA-Z9R)と合わせて5.1-chにすることができます。とにかくSONY独自のバーチャルサラウンド技術で音の立体感が素晴らしいです。最新の音声フォーマットにも対応しており、音の臨場感でトップに躍り出た感があります。なので、本来の5.1-chスピーカーというくくりから飛び出していますが、専用のリアスピーカーがあればということで新しい物好きランキングに入れ込みました。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
新しいもの好きな方に。最新の音声技術に触れたい人に。 |
Amazonでの口コミ・評判
こちら、新商品ということでまだ口コミはありませんでした。ですが、方々のレビューで高評価をうけています。ついにフロントスピーカーだけでもここまで来たか、というところです。機器の扱いやすさは初心者でも問題なく、音は本格的。これから買ってみようかな、とお思いの方に是非お勧めしたいです。もちろん、リアスピーカーもセットでどうぞ。
2位:ONEaudio ONEmicro
ONEaudio ONEmicro | 評価 |
音 | 大きさに見合わないくらいのサラウンド感 |
大きさ | 小型 |
使いやすさ | シンプル |
機能 | 完全ワイヤレス、充電式、DECT方式 |
デザイン | 可愛らしさがある |
世界初!ワイヤレス5.1-chスピーカー
香港のONEaudioで作られた、世界初のワイヤレスです(ウーハーは除く)。今まではワイヤレスといっても電源コードは必要だったのですが、これはUSBケーブルでの充電で使えます。初期設定は国産の商品と比べると、若干面倒なところもありますが初回以降は必要ありません。またリモコンとして専用アプリを使うところなども新しいです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
面白い5.1-chスピーカーを探している方に。ちょっとマニア向け |
Amazonの口コミ・評判
取り扱いがなかったので、Amazonでの口コミはなかったです。インターネット上での評判は、このサイズで映画館のような音を体感できる、ヘッドホンを使っているような感覚に陥るなどと上々です。またワイヤレスを生かして他の部屋への持ち運びや外に持ち出して使うこともでき、小さくてワイヤレスであるからこその楽しみ方もあるようです。
3位:ヤマハ フロントサラウンドシステム YAS-207
ヤマハ フロントサラウンドシステム YAS-207 | 評価 |
音 | 重低音に強い |
大きさ | バースタイルとしては一般的な大きさ |
操作性 | 非常にシンプル |
機能 | Bluetooth対応 専用アプリあり |
デザイン | ごちゃごちゃ感なし |
世界で初対応した商品
バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」を世界で初めて対応したのがこの機種です。なのにバーもリモコンも驚くほどシンプルなつくりで簡単操作なのも売りです。4Kパススルー対応、Bluetooth対応もしており必要なものはしっかりと装備されています。
Amazonでの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 視聴したサウンドバーの中で一番良かった。 |
年齢・職業・性別 不明 | 重低音が好きな人にはこれ。 |
年齢・職業・性別 不明 | Bluetooth対応で楽。 |
音の良さの評価が高い商品です。特に重低音に強いようで、MAXで使うと家じゅうが振動するくらいになってしまいます。サウンドバーとサブウーハーだけと思えないくらい部屋に音が広がり、臨場感もしっかり発揮します。バー自体もリモコンも非常にシンプルなつくりなため、こだわりたい人よりは手軽に良い音を求める人に高評価を得ています。
5.1-chスピーカーのデザイン性おすすめ人気ランキング
こちらではその見た目に特化したものをランキング。良い音にこだわるのはもちろん、見た目の美しさや面白さを重視したい方に特におすすめです。
商品名 | 評価 |
SONY ホームシアターシステム BDV-N1W | イルミネーション機能 |
ヤマハ CinemaStation ホームシアターシステム 5.1-ch TSS-20B | とにかく小さい |
Cambridge Audio Minx 215-5.1 | コロコロかわいいキューブ型 |
1位:SONY ホームシアターシステム BDV-N1W
他にみないイルミネーション機能
これは言うまでもなく他との見た目の差がすごいです。イルミネーション機能がついているものは珍しいです。薄型で壁掛け配置も可能。スタンドを使えば自立もできます。機能もしっかりしていて、リアル5.1-chサラウンドでリアスピーカーはワイヤレス接続です。実はこちらの商品、もう生産終了品なので中古でしか手に入らないかもしれないのですが、それを込みにしてもオシャレ感では断トツおすすめです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
とにかく人とは違うおしゃれ感を楽しみたい方に。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 音がよく、映画館に行っているようでした。 |
年齢・職業・性別 不明 | Bluetooth対応なのでスマホのスピーカーとしても使えて便利。 |
年齢・職業・性別 不明 | 高音域が素晴らしい。 |
お値段以上の価値を感じる方が多く、機能のすばらしさは言うまでもないようです。リアルサラウンドもしっかりと発揮し、サウンドバーとの違いを感じる方も多いです。また磁性流体スピーカーの高音のよさも評価されています。
2位:ヤマハ CinemaStation ホームシアターシステム 5.1-ch TSS-20B
とにかく小さい!それでも音が良いのはヤマハだから
小ささでこれに並ぶものは他にないのでは。それほど小さいのに5.1-chを体感できます。さらに、「シネマDSP」という技術を活かして4種類のサラウンドプログラムをボタン一つで切り替えができ、最適な音を演出してくれます。実はこちらも生産終了品です。それでも多くの評価があるのはそれだけの価値がある証拠とも言えます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
とにかくコンパクトなものを探している人におすすめです。小さいのに音は本格的。そして機能は十分。 |
Amazonの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
年齢・職業・性別 不明 | 42型テレビにつないで使用して音質に満足感を得ている。コンパクトさが一番のお気に入りで、コストパフォーマンスもよい。 |
年齢・職業・性別 不明 | 驚くほど小さいが、低音から高音まで満足のいく音質である。 |
年齢・職業・性別 不明 | スピーカーがマグカップ程の大きさで驚いたが、使ってみて感動した。 |
多くの口コミでも見られたのが、そのサイズの小ささへの驚き。そしてそれに見合わないくらいの音質の良さでした。大き目のテレビにつないでも、プロジェクターにつないでも満足しているという方ばかりでした。また価格も他のものに比べてかなり安価で手に入れやすいので初心者の方にもおすすめです。
3位:Cambridge Audio Minx 215-5.1
ころんとしたフォルムのキューブがかわいい
スピーカーなので音にこだわるのはもちろんなのですが、他に見ないデザインや外国製というかっこいいポイントを兼ね備えた商品です。素敵な音を、主張しすぎないデザインのスピーカーから自然と流すことができる生活空間というのは、想像するだけでもおしゃれな感じがします。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
人とは違う、おしゃれなものにこだわりたい方におすすめ。 |
Amazonの口コミ・評判
こちらの商品、Amazonでの口コミ・評判はついていませんでした。ですが、その他のサイトではスタイリッシュ、このサイズでの再生能力への驚き、さすが有数のオーディオメーカーと称賛の言葉を多く見ることができます。こちらの商品は今回、黒で紹介しましたが実は白もあります。そちらも合わせておすすめです。
あなたは5.1-chスピーカーに何を求めますか?
これまでいくつかの商品を紹介してきましたが、いかがでしょうか。今まで気にならなかったことや見方など、自分がこれからスピーカーを選ぶうえでの指針となるものを見つけていきましょう。5.1-chスピーカースピーカーは普通の家電と違い、次々に新しいものが発売されていくというものではありません。こだわりを持って自分に合うものを見つけるのも醍醐味といえるでしょう。