\ この記事のポイント / |
ブックシェルフスピーカーを選ぶ上では、スピーカーによって得意分野があることを理解することが重要である。 |
ブックシェルフスピーカーとは
ブックシェルフスピーカーが現在とても流行しています。ブックシェルフスピーカーとはズバリ、本棚にも入る位小さいスピーカーという意味です。規格はありませんが、だいたい幅20センチ位まで、高さ30センチ位までになっています。
小さければ本棚は勿論、机周りやキッチン周りでも使えて便利です。でも場所も問わず使いやすくても、性能は少し心配という方もいらっしゃるでしょう。そんな不安を少しでも解消するためにも、色々な選び方や人気ランキングを見ていきましょう。
ブックシェルフスピーカーのおすすすめな選び方
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | サイズ | 棚に入れて使いたいのか、机周りで使いたいのかなど用途によって変わってきます。 |
選び方2 | ハイレゾ対応 | 高域40kHzが再生可能かどうかでわかります。対応していなくても聴くことはできます。 |
選び方3 | 価格 | 高いものが良いとも限らず、安いものが悪いとも限りません。 |
選び方4 | アンプ内蔵の有無 | コンポなどを持っているか否かで変わってきます。 |
1つ目の選び方:サイズ
まず気を付けたいのがサイズです。ブックシェルフスピーカーの良さは本棚にも入ること。ということは、丁度良いサイズがあるということです。どこで音楽を聴きたいのかをまず決めておかなければなりませんが、サイズによって音の響きが違ってくる点にも注意が必要です。
名前のごとく、インテリアにもなるので本棚に置いておきたいのなら幅は20センチ程。机周りやキッチン周りならもう少し小さめが良いでしょう。逆にテレビの横が良いとか、床に置きたいならばブックシェルフスピーカーに拘らなくて良くなってしまいます。自分がどこに置いて使いたいのかをまず考えて、設置場所に合うスピーカーから絞ってみると良いでしょう。
2つ目の選び方:ハイレゾ対応
最近ハイレゾ音源のCDが売られるようになりました。今までのCDでは入りきらなかった情報も入っているのがハイレゾです。音の幅、奥行、表現力など様々な言い方がありますが、わかりやすく言うとライブ音源のままか否かです。
アーティストの息遣いや空気感までをも感じられるのがハイレゾ。つまり音源をきめ細かく情報化したもののことで、レコーディングスタジオそのままのクオリティが再現されると言っても過言ではありません。
そんなハイレゾを再生するにはスピーカーにも拘らなくてはいけない?──これは好みの問題です。普通のスピーカーでも再生は可能です。それでもしっかり聴き取りたい方や、本当にきちんと再生されることにこだわる方にはハイレゾ対応のスピーカーをお勧めします。
3つ目の選び方:価格
値段は高いものが良いものとは限らないと同じく、高ければ自分に合うとも限りません。値段が低いということは、大抵が安い素材で製作されています。楽器は素材によって響きが変わってきますが、スピーカーも同様です。音は振動で伝わるためのようですが、鉄琴と木琴の違いを考えればわかりやすいでしょう。
スピーカーの音質が優れて発揮される素材と言えば木材と言われますが、製品の良し悪しではなく価格や加工のしやすさ、見た目なども考えてのことなので、こちらも価格帯や好みで変わってきます。安価機で使われる素材は一概に音が悪いとは言えないので、出来るだけ店に足を運んで、自分の好みの音かどうかを確かめることが重要です。安いものが悪いとも限りません。安くて良いものを手に入れるのが一番です。
4つ目の選び方:アンプ内蔵の有無
スピーカーは「アクティブスピーカー」と「パッシブスピーカー」の2種類に大きく分けることができます。アクティブスピーカーにはアンプが内蔵されています。なのでより高品質な音を楽しめますが、スピーカー自体に電力供給が必要です。
パッシブスピーカーは逆に、アンプが内蔵されていないので、アンプに繋いで使います。そのためスピーカー自体に電力供給は不要で、アンプが必要になりますが、スピーカーだけを変えれば違った音が聴けるので、簡単に色々な音を楽しめる利点があります。アンプがあってブックシェルフスピーカーにしたい場合は配線だけクリアすればお勧めです。コンポが無い場合や、パソコンやスマートフォンで音楽を聴きたい場合はアクティブスピーカーをお勧めします。
ブックシェルフスピーカーの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
DALI | 早い段階から小型スピーカーに目をつけていた技術があり、そこそこリーズナブル。 |
パイオニア | バランスの良さと高音質はパイオニアならでは。VGP2018など優れた製品として受賞経験も様々。 |
ヤマハ | ナチュラルサウンドかつ価格帯も手に取りやすい。初心者にも向いています。 |
JBL | 日本のジャズ喫茶でよく使われていた海外製メーカー。量感と迫力が凄く、TVにも使える。 |
ONKYO | 日本を代表するオーディオメーカーならではの音のチューニングや小型化に対するノウハウは相当なもの。 |
DALI
小型スピーカーが得意中の得意。小型に拘りを持つDALIだからこその特徴あるスピーカーが魅力。
小型スピーカーに、まだ人気が無かった頃から小型に拘っていたDALI。その極意が詰まったスピーカーは他社との比較がしっかりできていて、小型ならではの良さも秘めています。
パイオニア
ホームシアターにも強いメーカーならではの万能さが魅力。
コンパクトさもさることながら低音の良さにも定評があります。非常にバランス能力に長けているため、中音と高音もきれいに出力してくれます。国内外問わず、製品の性能や技術、コンセプト具現化したモデルを表彰するVGPや、オーディオヴィジュアル専門誌によるHiViグランプリでも何度も受賞経験があるメーカー。VGPは2018年も受賞をしています。
ヤマハ
スピーカー初期段階から拘りのナチュラルサウンドと安価さが魅力。
ヤマハと言えばナチュラルサウンドスピーカーと言っても過言ではない程、昔からのこだわりとして培った技術があります。ナチュラルサウンドと言うだけあり、その汎用性は他の追随を許しません。色々なジャンルの音楽を楽しみたい人や、初心者にはお勧めのメーカーです。
JBL
独自のホーン技術により音の迫力と低音の良さにずば抜けた魅力。
日本ではジャズ喫茶などでよく見かけたメーカーなので、憧れを抱いていた人も多く、いまだに根強い人気があります。独自のホーン技術が一線を画し、音の迫力が凄く、「音を浴びるように」という表現がしっくりくるのが特徴。低音に強いのでジャズやロック、低音の多い映画などに最適です。また、近未来的デザインのスピーカーも人気です。
ONKYO
日本を代表するオーディオメーカー。そのノウハウで音の良さと小型化に挑む。
スピーカーはドライバーユニットを大きくする程迫力が出ますが、ブックシェルフスピーカーはそうはいきません。そんな中でONKYOは様々な工夫をこらし、音の良さにこだわりました。小型で高性能は日本人の強みかもしれません。独自開発のN-OMF振動板で小音量でも豊かな響きを実現します。
ブックシェルフスピーカーの総合おすすめ人気ランキング
商品名 | サイズ | ハイレゾ対応 | 価格 | アンプ内蔵の有無 |
1位:ヤマハ NS-BP200 | W 154mm/H 274mm/D 287mm/重量:3.9kg(1台) | 不可 | ★★★ | 無し |
2位:DALI ZENSOR1 | W 162mm/H 274mm/D 228mm/重量:4.2kg | 不可 | ★★☆ | 無し |
3位:JBL 4312M II | W 181mm/H 300mm/D 180mm/ 重量:4.0kg | 可 | ★ | 無し |
4位:パイオニア S-CN301-LR | W 135mm/H 230mm/D 220mm/ 重量:2.9Kg | 可 | ★★★ | 無し |
5位:ONKYO D-55EX | W 148mm/H 264mm/D 256 mm/ 重量:8.62 Kg | 可 | ★★★ | 無し |
1位:ヤマハ NS-BP200
商品名 | 評価 |
サイズ | シリーズで一番小型 |
ハイレゾ対応 | 対応はしていませんが、きれいに鳴らしてくれます。 |
価格 | 7千円から8千円 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
ジャンル問わず奏でてくれる。安くて自然な音が出せるスピーカー。
ブックシェルフスピーカーはそのサイズから低音がなかなか響かないのですが、このスピーカーは独自の深型スタイルのキャビネットを採用し、豊かな低音を奏でる事を実現しました。Amazonのベストセラー商品に選ばれるだけあって息が長く、発売から現在までこよなく愛されています。
自然な音が聴けるということで、TVにつなげても違和感がなく使いやすい点もポイント。デザインもヤマハならではのピアノブラックの塗装が人気。そして一番は価格帯。7千円から8千円の安さでどのジャンルの曲もバランスよく出してくれるスピーカーはそうそうありません。迷っている方は一度試して貰いたい商品です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
ジャンル問わず音楽を聴く方、TVにも繋げたい方。安くて良いものが欲しい方。 |
NS-BP200の口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | 低域から高域までクセも荒さも感じない。低域は量感は物足りないものの質は悪くない。ナチュラルサウンドを感じられる。TV用に購入したが、CDを主に聞いている位値段の割に音が良い。 |
男性 | 【高音の音質】 良く伸び好感触だが線が細い。 【中音の音質】 済んだ濁りのない音だが線が細い。 【低音の音質】 籠っていなくて良いと思う。 【サイズ】 机上に置くには少し大きいが許容範囲内。 【総評】 バランスがよく使いやすい。2万円以下のスピーカーとしては1番。素直な音を奏でてくれる。 |
男性 | ブックシェルフスピーカにしては低音の質がよくパワーと余韻もある。高音は良く伸びて良い。サイズもテレビと並べても出っ張らなくていいと思う。純粋に音が走るスピーカー。 |
男性 | 値段や音質はPC用に良い。 思ったより奥行きがありすぎて置き場に困った。 |
男性 |
|
くせがないのが一番の評価点と言えるのがこのスピーカー。テレビでもPCでも使いやすく、CDを聴いても十分に楽しめるのはユーティリティプレイヤーと言えるところ。音は籠らず、スッキリしていて自然の音が聴けるのも特徴のひとつです。
値段も安く、買いやすいのも嬉しいポイントでしょう。ただ難点は大きさで、奥行きが287mmで、今回ここにご紹介した5つの中でも一番長いですので、お買い求めの際はご注意下さい。ちなみに脚部は三点支持脚を採用していますが、これも好き嫌いがある点です。
2位:DALI ZENSOR1
商品名 | 評価 |
サイズ | シリーズで一番小型 |
ハイレゾ対応 | 対応はしていませんが、きれいに鳴らしてくれます。 |
価格 | 3万円位。 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
デザインにも聴く場所にも拘った小型ならではの一品。
インテリアに拘ったデザインながら、エッジ部は再生時の歪みを低減させるように出来ていて、一石二鳥の拘り。幾何学構造も検証したドライバーにより大幅に軸を外れた角度でもしっかり調和のとれたサウンドが聴けますので、真正面に拘る必要がありません。アンプにかかる負担も安定するように設計されており、まさに小型への拘りが随所にひかる一品です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
小柄なスピーカーを探している人で、BGMに適したスピーカーを探している方。 |
ZENSOR1の口コミ・評判
性別 | 調査した口コミ |
男性 | 噂通りの良品。 サイズの割に、高音、中音、低音全てで文句なし。 最初は硬い音で聞き苦しかったが、時間の経過とともに全体的に柔らかい音になり、 今では理想的なコンディション。非常に満足。同サイズ、同価格帯では最高の秀逸品。 |
男性 | 気楽に高音質を楽しめ価格相応ながら優等生。
包み込まれるような音場の中央にボーカルがしっかり定位する。音像はぼやけるので、曲をパートの部品ではなく全体的な音楽として楽しめる。正対して聴くというより部屋に響かせてゆったり聴くのが良い。ボーカル、バイオリン、ギター、ピアノの中音域がしっかりと主役になる。 |
男性 | 【高音の音質】 女性ボーカル、ビアノ、トランペットなど気持ち良く抜ける。 【中音の音質】 音が集中する音楽でも濁らず各楽器がしっかり聴こえる。 【低音の音質】 引き締まった低音が良く出て良い。 【サイズ】 小さい。棚にセッティングも出来る。 |
どの音域もきれいに気持ちよく奏でてくれるので、低音や高音も安心。ということは、BGMを奏でるのに適しているとも言えます。エージングさえしっかりすれば、あとは文句なしの一品に。サイズも小さめで棚にも入りやすく壁掛けも対応しているのでスペースにも困りません。色々なところに置く事を前提として作られているので、スイートスポットが広いというわけです。兎に角聴きやすいスピーカーと言えます。
3位:JBL 4312M II
商品名 | 評価 |
サイズ | ブックシェルフスピーカーとしてはギリギリの大きさ。 |
ハイレゾ対応 | 50KHzまでなので対応可能。 |
価格 | お高め。6万円から7万円。 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCと接続することも出来ます。 |
特にジャズにお勧め。はっきりした音が心地よく、デザインもピカイチ。
JBLの定番であるブルーバッフル/ウォールナット天然木仕上げの(WX)に加え、ブラックアッシュ調仕上げの(BK)を追加しています。これにより様々なインテリアや好みに対応しました。バックパネルの取り付け方法を改良し、容積の拡大に成功した為、低域の量感アップも実現。チューニング周波数などを変える事で低域の量感とレスポンスをさらに改善。より良い低音を聴けるようになっています。また、アンプを選ばずより鳴らし易いシステムになりました。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
ジャズを良く聴かれる方。はっきりした音が好みの方。 |
4312M IIの口コミ・評判
性別 | 調査した口コミ |
男性 | 音がからっとしていて輪郭がはっきりしている。低音は中音の邪魔をしなくて丁度良い。 中音メインで弦楽器、管楽器、ボーカルが良く聞こえる。レコードやハイレゾなど広音域の音源を合わせると原曲に近い音が聴けそう。 |
男性 | 音質が素晴らしい。ギターはギターサックスはサックスの音がきちんと聞きわけられる。今まで聞こえてこなかった音がきちんと聞こえるので、様々な音が混ざらずにはっきり別れて聞こえる。コンパクトなのに大型のスピーカーを使っているように感じる。お勧め。 |
男性 | 音がとても気持ち良い。サイズがマンション住まいに丁度良く、音量も迷惑にならない。
ロック、ジャズ、ポップス、ヒップホップなんでも聴いてみたけれどどれも良い。特に評判どおりジャズは素晴らしい。臨場感がすごくてそこにアーティストがいるかのよう。 見た目、音共に買って良かった。 |
多くの口コミにあるように特にジャズにはお勧めできる商品です。音がはっきりしていて大きいのがジャズに合うのでしょう。だからこそ聴き分けもきちんとできて臨場感や迫力が感じられるのです。ブックシェルフスピーカーとしてはギリギリのサイズながら、JBLは大型機が多いメーカー。その実力をよくぞここまで小さく閉じ込めたと思えば高めな金額にも納得できるでしょう。そしてやはりデザインは高評価です。
4位:パイオニア S-CN301-LR
商品名 | 評価 |
サイズ | 今回ご紹介した中では一番小型。 |
ハイレゾ対応 | 対応可能です。 |
価格 | 1万5千円から1万7千円。 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCと接続することも出来ます。 |
コスパが高く、サイズの小ささもとても魅力的。ややセッティングが難点。
高強度グラスファイバー振動板により正確な再生と滑らかな高域特性を獲得し、ハイレゾ時代の再現力を可能にした商品。模様のばらつきを抑えた天然木のエンクロージャーにより、優れた音響特性を持っています。中域の再現力も高く、音場と定位の判りやすさにも拘りました。また、低域再生時の空気振動で発生するノイズ低減も可能にすることで、より聴きやすくなりました。スピーカー端子は高級クラスに採用する高品位金メッキ端子を採用し、音に対する拘りも見せています。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
コンパクト感とコスパを求める方。セッティングに拘れる方。 |
S-CN301-LRの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男 | ピアノやウッドベースの音が心地良く聴こえる。
【高音域の評価】 【中音域の評価】 【低音域の評価】 |
男性 | 大昔に数百万近い機器をそろえていた時代のサウンドをも凌駕しているように感じる。低予算で良い物を買えた。 |
男性 | コストパフォーマスが凄く高い。小さい割に低音が良く出る。小型とは思えない。 |
コストパフォーマンスが高いことと、サイズが小さいことがこのスピーカーの最大の良さ。この価格でバランスよく鳴らしてくれる上、サイズが小さいので机の上やキッチン周りで使いたい人でも簡単に設置できます。ハイレゾに対応することを一番に考えられているためか、高音や中音は高い再現力を持っています。しかしながらセッティングに苦労をされた方もいらっしゃったことが口コミからうかがえます。それさえクリアすれば迫力のサウンドを体験することが出来ます。
5位:ONKYO D-55EX
商品名 | 評価 |
サイズ | ご紹介した中で2番目に小さいです。 |
ハイレゾ対応 | 60Hz~100kHzあるので可能です。 |
価格 | 1万7千円から9千円。 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
小さな音で聴く事に長けているのでマンションや寝室で聴く方にお勧め。
楽器の輪郭をクリアにする事で小音量でも豊かな響きを実現しました。 さらに録音現場にいるような生々しい音楽再生を目指し、ヴォーカルと楽器の音がはっきりとまっすぐ響きます。低音再生時の不要な振動をさらに大幅抑制し、聴き応えのある低音再生に貢献。スピーカーキャビネットには、高剛性かつ高密度のMDF材を使用し、あたかも楽器のような心地よい響きや豊かな余韻までも表現することに成功しています。剛性の高さと響きの良さに定評があるスピーカーです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
小さい音で音楽をゆっくり楽しみたい方。低音を気にしない方。 |
D-55EXの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | コストパフォーマンスがとても良く、中音高音は特に最高。 ヴォーカルが透き通って聴こえます。 ただ低音が少し物足りない感じがありますが、値段を考えると最高です。 |
男性 | 【高音の音質】きつさがなくて良いものの、もう少し伸びがほしい。 【中音の音質】切れは無くても聞きやすい。しっかりとした音が聞ける。 【低音の音質】やや出過ぎな感じがした。音源によっては凄く良く聴こえる。 |
男性 | 高音がとても気持ちがよく、小さい音量でしっとりした音楽を聴く分には非常に優秀。鮮明で解像度も高い。なのに大音量ロックだと低音がとたんに駄目になる。 |
中音域や高音域はONKYOらしく素晴らしいものがあるものの、低音はやや残念なようです。しかしながらこのスピーカーの目指すところであった小さい音で聴く分には全体的に好印象な方が多かったので、マンションや寝室でゆっくり音楽を楽しむ方にはお勧めです。低音の振動も少ないので、よりマンション向けと言える所です。
サイズ重視のブックシェルフスピーカーおすすめ人気ランキング
1位:FOSTEX P802-S
評価 | |
サイズ | 100mmx195mmx120mm |
ハイレゾ対応 | 対応しています。 |
価格 | 9千400円から1万円 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
ニアフィールドリスニングにぴったり。小音量で本格的な音楽を聴きたい方へ。
老舗オーディオ雑誌の付録から企画された製品のためか、とても長く人気を誇るこのスピーカー。やすらぎを実現させる為、小音量で高音質に拘りました。木製エンクロージャーも専用設計し、落ち着いた色合いがインテリアにマッチするように作られています。
ハイレゾにも対応しつつ、口径が小さいことを考慮すると十分な低音特性も保有していると言えます。デスクトップオーディオとして最適な商品なので、現代生活に適したスピーカーと言えるものです。また、自分で組み立てるタイプのものも売っていますので、自作をしてみたい方はそちらもお勧めです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
小音量で楽しみたい方。置き場が小さい方。 |
P802-Sの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | 中高音がクリアで高音が伸びる感じが気に入ってます。低音は少しキレが出たようですが、思った通りで不満はありません。 小音量でもメリハリのある音のためか気持ちよく聴けて良い。 デスクトップPC用として丁度いいサイズなのでモニターとの見た目のバランスも最適。 |
男性 | 確かに低音は出ないけれど、こんなに小さい事を考えると良く出している。古いCDやネット動画の音声ならばこれで丁度良いと思う。 |
男性 | 【高音の音質】 きれいな高域です。低音が意外と出るから物足りない位だけど・・・【中音の音質】 このスピーカーの一番の弱点。他のスピーカーに慣れているせいか濁ってきこえます。【低音の音質】 このサイズでは驚くほど出る。 バスレフを有効的に使っている為か、音が暗く感じる。 【サイズ】 【総評】 |
男性 | 高音が明確で音声も綺麗です。低音が弱い感じはしますが、サブ機やPCのスピーカーとしては十分かと。 初めてFOSTEXのスピーカーを買いましたが、とても気に入りました。ここのスピーカーだけでシアタールームを作るのが夢になりました。 |
小さい割に低音が出ることに驚かれる方も多いようですが、低音に拘りのある方はブックシェルフスピーカーを選ばないはずなので、それを考えれば納得でしょう。兎に角小さいのでPCの脇やTVの側、寝室などでも困らないでしょう。置き場所があまりない方で安いスピーカーを探している方は是非試してみて下さい。小音量でしっかり音楽を楽しめます。
2位:DALI SPEKTOR1
評価 | |
サイズ | 237mm×140mm×195mm |
ハイレゾ対応 | 対応していません。 |
価格 | 2万2千円から2万6千円 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
コンパクトながらバランスよく鳴らしてくれるスピーカー。
価格とサイズをしっかり抑えたわりに、しっかり鳴らしてくれるスピーカー。高音域の最も低い部分を美しく再生する能力が秀でています。不要な振動を抑えてあるので低音もきれいに奏でます。アンプにかかる負荷を低減し、安定した動作を実現したので、本格的なアンプからミニ・システムまで、アンプを選びません。音の拡散性を実現しており、リスニング範囲を選ばずに、広い範囲でしっかり音楽を楽しめます。サイズとコストパフォーマンスの良さは他に引けを取りません。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
小型ながらもバランスよく聴きたい方。 |
SPEKTOR1の口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | コンパクトで場所もとらずPCオーディオやTVのスピーカー、BGM用として最適。軽いので移動も楽。大音量では聴きませんが、パワーアンプ接続で音の厚みや伸び、低音の締まりなど完璧に鳴りました。長時間聴いていても疲れなくて、音質、バランスとも素晴らしい。ゆったりした押しのある音なのでJAZZのピアノトリオなどに適しています。こんなに小さいスペックなのに低音もしっかり出ていて驚きます。 |
男性 | 【高音の音質】 とても自然です。【中音の音質】 スピーカー設置場所が最良位置ではないので音質調整を繋げた所、音声やドラマでのスマホの音など、実に生々しく再現された。【低音の音質】 自然に豊かにしっかり再生される。パイプオルガンの最低音は無理なものの十分に楽しめる。 【サイズ】 |
男性 | サイズの割に、高音、中音、低音全てで文句なしの出来栄え。 最初は硬い音で聞き苦しい時もあったけれど、時間の経過とともに良くなって今は凄くキレイで理想的なコンディションです。購入して間違いなかった。 同サイズ、同価格帯では最高の秀逸品!買って間違いなかった。 |
小さいサイズなのに意外と鳴らしてくれる低音に驚かれる方が多いようです。しかしながら完全に低音全てをきれいに鳴らしてくれるわけではないので、低音の多い曲が好きな方は考慮すべきでしょう。そのサイズ感が何より嬉しく、軽いのもポイント。アンプを選ばないのですでに手持ちのアンプがある方にもお勧めできる一品です。
3位:Wharfedale DIAMOND 210
評価 | |
サイズ | 143mmx232mmx170mm |
ハイレゾ対応 | 対応していません。 |
価格 | 3万2千円から3万5千円 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴くことも出来ます。 |
低音が弱めながら自然な音が出せるスピーカー。
イギリスのメーカーらしく、この価格帯にしては品と高級感のあるデザイン。ローズウッドとブラックウッドの2種類のデザインがあるので、インテリアには困りません。低音が弱めながら、高音から中音域にはしっかりと対応。自然な音を奏でてくれます。バランスにも長けていて、低音は締まりよく、高音の透明感はピカイチ。本格派のクラシックファンも納得するでき栄えです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
あまり低音に拘らない方、自然な音を聴きたい方。 |
NS-BP200の口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | 何も強調しない自然な音。スピーカーの存在感がないというか… この価格とサイズで驚き。手軽に良い音を手に入れた。 |
男性 | 【高音の音質】 金管楽器の音を自然の音というのか、忠実に再現してくれます。 このサイズでこれだけの高音を出せるなんて凄すぎる。【中音の音質】 弦楽器の音をコレで初めて聞いたとき、鳥肌がたちました。素晴らしいを通り越す。 ジャズやオペラの女性歌手を鳴らさせると、女性ボーカルの声が前に出るのに、バックの楽器の音を潰さない。【低音の音質】 低音は少し弱めだけど、サイズを考えると素晴らしい。 【総評】 |
男性 | ・デザイン 国内の物と違い安っぽさを全く感じないのでインテリアにも良い。それに小さくてとても愛らしい。・高音 耳に刺さる感じは全くなく、バイオリンをかなり透明に表現している。 シンバルも気持ち良い。・中音 このスピーカーの一番いいところ。 女性の声の潤いにうっとりするレベル。 ピアノもかなり良く、音が団子になったりしない。・低音 ウーファー径10cmですから低音を期待して買ってはダメ。 でも質も高く締まりのある低音がすっと出てくる。音は前に出てくるし、左右にもそこそこ広がる空間表現は10万以下のスピーカーにも匹敵するレベル。3万以下で買えるものとしてはとてもおすすめです。初めてスピーカーを購入検討されている方、ぜひ本機を視聴してみてください。 |
しっかりと自然な音を流してくれるスピーカー。特に女性歌手の歌声に評判が高く、ポイントと言える点です。クリアで透明感のある素直な音を奏でてくれるので聴き入ってしまう方も多くいらっしゃいました。ですが低音に弱く、特に量感が少ないのでロックなどをよく聴く方は一度試聴をする事をお勧めします。音のまとまりの良さやバランスの良さ、くせの無さはとても評価が出来る点です。
他にないデザイン重視のブックシェルフスピーカーおすすめ人気ランキング
1位:kinoto Wood Horn S
評価 | |
サイズ | 230mm×148mm×66mm |
ハイレゾ対応 | 対応していません。 |
価格 | 2万円から3万円 |
アンプ内蔵の有無 | ありません。iPhone専用です。 |
iPhone専用ながら電源も不要で外でも使える。メイドインジャパンの逸材。
昔中高域ウッドホーンとして最高モデルだった「デフラクション・ホーン」を再現したもの。アンプも内蔵していませんし、電源不要なのでコードなどもわずわらしくなく、色々な設定もいらないウッド・ホーン・スピーカーです。「木」特有の音の反発を活かし、温もりと艶のある音色を実現。デザインも楽しめるように曲線を多用。レトロでモダンな造形に仕上げてある、完全ハンドメイド商品です。ウッドホーン特有の響きと視覚を楽しめます。サイズが大きくても大丈夫な方にはLやWIDEがお勧めです。ただiPhoneでしか使えないのでご注意下さい。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
iPhoneで音楽を聴く方で、デザインに拘る方。 |
Wood Horn の口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | iPhone独特のシャカシャカした音がこのウッドスピーカーを通すと丸みを帯びた温かい音になり、聴きやすくなりました。 色々な音楽を聴くのが楽しみになりました。 |
男性 | こんなにも良い音が出る事に感動しました。 見た目もお洒落で部屋のインテリアも映える。 |
女性 | 音がとても深くなって感動!クラシックが一番音の違いが顕著でしたが、R&Bの曲も低音が響き、凄く良い! |
男性 | iPhoneの音をストレートに増幅するだけなので、ロックからクラシックまで幅広く使える。 |
iPhoneの音が随分丸くなるようで、木を使ったことが功を奏した事が伺えます。今まで色々ご紹介しましたが、音域問わず鳴らしてくれるスピーカーの中でもしっかりと評価が出来るスピーカーです。デザインも良いので部屋のインテリアとしても高評価。iPhoneで音楽を聴かれる方は是非試してみて頂きたい一品です。
2位:SONY SS-HA1
評価 | |
サイズ | 185mmx312mmx312mm |
ハイレゾ対応 | 対応しています。 |
価格 | 3万9千円から4万円2千円 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
ハイレゾ機器に最適なスピーカー。
左右は勿論上方向にも広いリスニングエリアで高音域の再生を実現したのが大きな特徴。聴く位置や高さが変わっても広いエリアでハイレゾやCDを自然な音で楽しめます。音の濁りを徹底的に排除し、ハイレゾ音源の細やかな空間表現を引き出しました。キャビネットには、剛性の高いアルミニウムを採用。コンパクトでデザイン性にすぐれたボディを実現しながら、大きな容積も確保。低音の伸びを実現しました。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
ハイレゾや高音域の音楽を良く聴く方。 |
SS-HA1 の口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | ちょっと異質で近未来的な外観が気に入っています。
全音域でとても綺麗にしっかりと解像度の高い音を奏でてくれます。 |
男性 | このところの技術の進歩は恐ろしいと思った。 |
男性 | 音が玉のようにころころ転がる快感を覚える。弦楽器の音がのびやかでとても気に入っている。音源が DSF だとシャープな切れ味が出てきて、もっとこのような音源が早く出てくるように祈るばかり。 |
男性 | エイジングは結構かかるものの、ボーカルは前に出てくるし、低域は上質な音になりました。時間はかかったけれど、本当に良いスピーカーです。絶対にこのスピーカーは凄い。 |
やはり高音に対する評価は高く、デザインは勿論、音源も高音をよく鳴らしてくれます。鮮やかで伸びのある高音、前に出るボーカル。魅力たっぷりのスピーカーです。エイジングに時間は必要でも、その分愛着もわきそうです。はっきりとした音を好まれる方には是非お勧めします。
3位:シロクマ SuperPod TD-21
評価 | |
サイズ | 140mm×H345mm 口径8cm |
ハイレゾ対応 | 対応はしていませんが、きれいに鳴らしてくれます。 |
価格 | 3万8千円から4万円3千円 |
アンプ内蔵の有無 | ありませんのでPCに繋いで聴く事も出来ます。 |
カラー10種類、デザインだけじゃない円筒形スピーカー。
タイムドメイン社のライセンス製品第2弾。コンパクトなボディーながら、臨場感と圧倒的なライブ感はまさにタイムドメインそのまま。スピーカーの存在を感じさせません。インテリア性の高い10色をそろえ、室内のアクセントにも最適。しかしながら音質はあくまでもタイムドメインの本格スピーカー。音楽のプロから一般の音楽ファンまで、幅広い層に親しまれています。(カラーにより塗装が異なるため価格が違います。)
\ この商品はこんな人におすすめ / |
細身のスピーカーでカラーが豊富なものを探している方。 |
SuperPod TD-21 の口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
男性 | メインよりもこちらを使っている時間が長くなった。低音もいい感じ。 |
男性 | 音響専門メーカーではないのであまり期待していなかったけど、私の耳にはベストだった。それぞれの楽器の音色がライブコンサートのように生き生きとしている。 |
男性 | コンパクトなのに豊かな低音と抜けの良い中高音。クセがない自然な音なのでBGM用にも適していると思う。 |
意外と良いというのが全体のイメージ。見た目からあまり音を期待していない人が多そうですが、良い意味で裏切られるようです。癖がないというのが一番良いポイントと言えるところで、それぞれの楽器の良さを引き出してくれる力も持っています。見た目で選んでも失敗しないスピーカーです。
値段とサイズが決まったらどんな曲をどのように楽しむかを考えよう。
ここまで様々なブックシェルフスピーカーの選び方を見て来ましたが、まずはサイズと値段が大切です。こればかりは動かしようがない点なので、しっかり確認をしておきましょう。その次にどんな曲をどのように聴きたいか。これがとても重要です。
ジャズを聴きたい方はJBL一択かもしれませんが、お値段もここに紹介したものより安いものも勿論ありますので是非検討してみて下さい。色々なジャンルの曲を聴きたい方やテレビとつなげたい方はオールマイティなヤマハやパイオニアの機器を。小さい音量でしか楽しめない方はONKYOが良いかもしれません。
そしてブックシェルフスピーカーなので、音質にこだわるよりもサイズをどうしても小さくしたいという方も多いと思います。そんな方は是非サイズで選んでみて下さい。インテリアにも拘りたい!という人はデザインで。様々な物が小型化される中で、ブックシェルフスピーカーの進化は近年目覚ましく、どのようなカテゴリーで選んでも自分にぴったりくるものがあるはずです。
音楽には様々な楽しみ方があり、スピーカーも様々。セッティングやアンプに拘るとまたキリもなくなってきますが、そこが魅力の一つでもありますので、じっくり楽しんでみて下さい。