\ この記事のポイント / |
家電の中で必要だとは分かっていても、どんなものを選んでいいのか分からないという方の為に。 |
これが無いと大変!?調理家電の中で本当に必要なもの!
現代の日常生活の中で、もっと限定すれば、食事をしていく中で冷蔵庫は必須です。同時に、調理家電である炊飯器や電子レンジも必要不可欠でしょう。新しいのに買い替える人もいらっしゃるでしょうが、新成人の方々は一人暮らしを始めるときに必要な家電として新たに購入するという方も多いでしょう。
洗濯機、テレビ、人によってはゲームなど、生活に必要と感じるものには個人差があります。しかし、どんな人であっても、食事をすることは絶対に必要なことに違いありません。そのため、まず何よりも必要家電を買うことが大事です。
この記事では「家電量販店に行ってもどれが良いのかわからない…。」「電子レンジや炊飯器なんかどれも一緒でしょ?」という方のために、おすすめの炊飯器・電子レンジの選び方をお教えします。ぜひ参考にし、自分の生活にぴったりの炊飯器・電子レンジを見つけていきましょう。
選ぶとき、どんなところを見るべき?(電子レンジ編)
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | サイズ | 使用する人数を確認する。(大きさによって庫内に入る量が変わるため) |
選び方2 | 機能 | ただ温めるだけなのか、色々な料理をする為に使うのか。それによって必要機能が違う。 |
選び方3 | 設置スペース | 前後左右に隙間を作れるかどうか。(隙間を作れなければ壁が焦げてしまったり、壁紙がはがれてしまったりすため)※なお、機種によっては空けなくても良い場合もある。 |
選び方4 | デザイン | ボタンの配置や分かりやすさ、生活環境に合う色などデザインも重要視される。 |
選び方5 | 価格 | サイズや機能によって価格も変動するがこれも重要視される。 |
選び方*1 【サイズ】 使用する人数に合わせて選ぶ。
レンジの庫内容量は、使用する人数によって違います。一人暮らしであれば20L、4人以上の家族であれば30L以上の庫内容量が必要となるのが一般的です。普段使っている食器が入るかどうか、天板までの高さが十分かどうかもチェックする項目に入ります。
また、庫内形状も重要です。これはサイズにも関係してきます。レンジの庫内形状は2つあります。ターンテーブルとフラットテーブルです。ターンテーブルは、鉄板がぐるぐると回るタイプのものを言います。なぜ回るのかというと、熱電波の出てくる場所が一か所だからです。つまり温めムラが出やすくなるということです。
フラットテーブルは、どの位置に食材を置いても均一に温めてくれるものです。食材の温度を調整できるセンサーが内蔵されています。ターンテーブルとフラットテーブルの庫内容量が同じであれば、フラットタイプの方がゆったりと使うことが出来ます。
選び方*2 【機能】 どのような使い方をするのかで選ぶ。
電子レンジは大きく分けて2つあります。単機能レンジとオーブンレンジです。(オーブン機能が使えるものとしてガスオーブンやコンベクションオーブンなどもっと細かく分けられますが、この記事では詳細は扱わないこととします。)
単機能レンジとはその名の通り、シンプルに「温め機能」だけがついているものです。「複雑な料理機能はいらない」という方にうってつけです。それに対しオーブンレンジは温め機能の他、オーブン調理、グリル調理が出来る機能を備えています。また最近では、蒸し料理ができるよう、スチーム機能が付いているものもあるようです。つまり、ただ食品を温めるだけであれば単機能レンジ、オーブン調理やグリル調理などがしたいのであればオーブンレンジを選ぶというのが基本と言えるでしょう。
選び方*3 【設置スペース】 レンジを置ける場所の大きさで選ぶ。
本体がおけるスペースを空けておくだけでなく、周囲にも隙間が必要です。それは何故かというと、隙間を作らなければ壁が焦げてしまったり壁紙が剥がれてしまったりするからです。機種によってはぴったりとくっつけても大丈夫なものがありますが、ほとんどの物は放熱スペースを作らなければなりません。
更に、窓に近づけすぎると排気熱でガラスが割れる恐れもあります。また、その隙間も機種によって空ける広さが違うので気を付けてください。というわけで電子レンジの大きさぴったりの場所を空けるのではなく、放熱スペースのために隙間を空けることが大事と言えます。
選び方*4 【デザイン】 使いやすさや生活環境に合う色などで選ぶ。
「機能も重視したいけど、やっぱりデザインにもこだわりたい」という方もいらっしゃるでしょう。そんな方は、使いやすさや生活環境に合う色なども重視して選びましょう。ボタン配置も、シンプルで使いやすいものがあり、カラーも充実しているほか、外装のデザインも最近の電子レンジは種類が豊富です。可愛らしいもの、かっこいいシンプルなデザインの物など、自分の生活環境に合わせた色のレンジを買うのも良いでしょう。
選び方*5 【価格】 自身のお財布と相談して選ぶ。
電子レンジの価格は幅がとても大きいです。前述の庫内容量などによって価格が変わります。また、温めるためのセンサー機能、オートメニュー、フラットテーブルかターンテーブルかによっても価格は大きく変わります。オートメニューは上位機種に多くついているものなので価格は高いことが多いでしょう。レンジは必要なものなのでいいものが欲しいという方は、少々高くてもお財布を開けましょう。
電子レンジの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
パナソニック | 日本を代表する電器メーカー。テレビはもちろん、エアコンや洗濯機など様々なものを手掛ける。 |
東芝 | 新製品の研究と開発に優れ、半導体部門で世界の頂点に立ったメーカー。パソコンやブルーレイレコーダーなども手掛ける。 |
シャープ | シャープペンシルの発明元・鉱石ラジオの大元。今では、空気清浄機やテレビなどを手掛ける。 |
日立 | 多岐にわたって事業を行う総合電機メーカー。LED照明器具やビデオカメラなどを手掛ける。 |
アイリスオーヤマ | 生活者のニーズに応える家具の開発に取り組む。布団乾燥機や掃除機なども手掛ける。 |
*ideas for life*【パナソニック】
日本を代表する電器メーカーです。そんなパナソニック製品の特徴は、その製品に対して新技術をたくさん盛り込むことです。パナソニック製品で認知度と信頼性が高いものはやはり冷蔵庫やエアコンなどといった白物家電でしょう。
大手であることからいえばパナソニック製品の信頼性は高いようですが、奇抜なデザインや機能の製品は少ないように見えます。より多くの消費者のニーズを踏まえた普遍性の高い商品をたくさん生産しているからこそ、安心感・信頼感を勝ち得ているメーカーと言えるのではないでしょうか。
*Leading Innovation*【東芝】
大手重電3社の一角です。家電製品の国産化第一号の製品が多く、白物家電のパイオニアであるそうです。主な製品としては、薄型テレビなどの家電製品を筆頭に、電子部品やパソコン、医療機器や鉄道車両も手掛けているそうです。東芝の電子レンジは、デザイン性と機能性が高く評価されていると言えるでしょう。
特に機能性は、毎日のお料理が楽しくなるような機能が満載なのだそう。さらにコスト面でも評価がよく、安くても機能が充実したものもあるそうです。
*目指してる、未来がちがう*【シャープ】
「先進的な部品開発をもとに特徴的な製品を生み出す」「商品に使われ、部品の目標が明確になり性能が向上する」という2つの流れの循環(スパイラル戦略)で成長しています。更に、それと同時に他社にない製品を作り出すという戦略も掲げています。(オンリーワン戦略)
主な製品としては、プラズマクラスター搭載の加湿空気清浄機が有名ですが、他にも両開きの冷蔵庫や液晶テレビ、洗濯機などが挙げられるでしょう。シャープの電子レンジは、なんといってもその機能性が売りであると思われます。スチーム搭載レンジの人気ブランド『ヘルシオ』がそのひとつ。「水で焼く!」のキャッチコピーで注目を集め、「過熱水蒸気」が話題に。減塩・減脂ができ健康的で美味しい料理が作れるそうです。ただし調理時間がやや長めなので、スピード調理を求める人には向かないそうです。
*Inspire the Next*【日立】
「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、安心で快適な世の中を実現する商品を提供しています。主な製品としては、冷蔵庫や洗濯機、IHクッキングヒーターなどがあります。また、製品のCMに国民的アイドルグループ嵐の皆さんが起用されているのも有名でしょう。
日立の電子レンジはデザインこそシンプルなものの、機能面では、重さと温度を測って火加減を調節するオートメニューである、Wスキャン調理というものがあります。レンジ・オーブン・グリル・スチーム・過熱水蒸気の5種類を組み合わせて美味しく仕上げてくれるそうです。
*おかげさまで60周年*【アイリスオーヤマ】
毎週月曜日には新商品開発会議が行われているアイリスオーヤマ。機能・価格・品質の3点がバランスよく取れた商品だけ市場に送り出されるそうです。その尽きないアイデアは、開発者自身が一人の生活者として毎日を暮らしていく中で不満・不便を発見し、それを商品開発につなげていることから生まれています。
そんなアイリスオーヤマの電子レンジは価格と使いやすさ、そしてデザインが人気の理由。シンプルなデザインで機能が充実しているものもあれば、可愛い色やデザインが特徴的なものもあるようです。
電子レンジのおすすめ人気ランキング
商品名 | サイズ | 機能 | 設置スペース | デザイン | 価格 |
アイリスオーヤマ オーブンレンジ VAL-16T | ★★☆☆☆(16L) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10 | ★★★★★(31L) | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
パナソニック 単機能レンジ エレック NE-E22A1 | ★★★☆☆(22L) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SS8 | ★★★★★(31L) | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 「石窯ドーム」 ER-RD3000 | ★★★★★(30L) | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
第1位 アイリスオーヤマ オーブンレンジ 16L ターンテーブル VAL-16T
オーブンレンジ VAL-16T | 詳細 |
サイズ | 16Lなので、一人暮らし用にはちょうど良い。 |
機能 | 12種類のオートメニューと、1台3役の使い分けができる。 |
設置スペース | 壁際にもスッキリ設置できる奥行きサイズ。 |
デザイン | カラーはブラックとホワイト。シンプルで大きいボタン配置。 |
価格 | 比較的安い。10,000円代~ |
12種類のオートメニューと1台3役の使い分けで料理の幅が広がる!
レンジ・トースト・グリルがこの1台で可能です。重量センサー搭載なので、メニューを選んでスタートボタンを押すだけ。12種類のオートメニュー付きなのでボタン一つで温度や時間の設定が行えます。また上下にヒーターが搭載されており、トーストの両面に綺麗な焼き色が付けられます。さらに40℃発酵機能付き。ヘルツは東日本・西日本両対応していますので、引っ越しの時に買い替える必要はありません。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
庫内容量は16L。簡単な操作なので、一人暮らしや面倒な操作が苦手な人にオススメ! |
アイリスオーヤマ オーブンレンジ VAL-16Tの評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
30代/女性 | 大きさもコンパクトだし、機能にも満足。操作音などもそこまで大きくなく、期待以上だった。 |
30代/男性 | 容量や機能には満足したが、作動音が少し大きい感じがする。価格にも満足している。 |
40代/女性 | 注意書き・使い方をよく読んで正しく使うと、機能的で使いやすい。レンジもちゃんと重量を図り、時間を決めてくれるので使い勝手にはとても満足している。 |
一人暮らしの方や、面倒な操作が苦手な方はこちらの商品を買っているようです。使用された方は特に、機能面に満足しているようです。手動操作は3ステップだけ。オートメニューを選べば重量センサー機能で、調理時間を自動設定してくれます。手間なく簡単に使いたいという方はこの商品の購入を検討してみてください。
第2位 シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10
過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10 | 詳細 |
サイズ | 31L。容量が大きく2段調理が出来る為、効率よく調理できる。 |
機能 | 2段調理ですばやく、たっぷり作れるメニュー満載。 |
設置スペース | 後ろは壁にぴったりくっつけても良いです。 |
デザイン | 使いやすくわかりやすいボタンと液晶。 |
価格 | 少し高め。20,000円代~30,000円代。 |
毎日の食事を美味しくヘルシーに!
庫内は2段になっており、熱風は庫内全体を効率よく循環するので、すばやく美味しく焼き上げることができます。更に、2段調理を活かした「お菓子・パン」メニューが充実。スチーム加熱なので、スポンジケーキはふっくらしっとり仕上がります。ボタンを押すだけで、使う分だけ解凍ができたり、市販の冷凍食品を自動で簡単に温めることが可能です。付属のスチームカップに水を入れてセットすれば、すばやくスチームが発生。ラップ無しでもしっとり温めることが出来ます(クイックスチーム方式)。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
庫内容量は31L。家族に美味しい料理をすばやくたっぷり出したいという方にオススメ! |
シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10の評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
40代/男性 | オーブンが2段焼きできるのがとても良い。価格も、31Lという容量では他のメーカーだと倍近くなるので安く感じた。 |
40代/女性 | 一段でやっていたことが2段ででき、時間の節約にもなるので満足している。庫内のお手入れもしやすく、デザインもかっこよく、気に入っている。 |
30代/女性 | 友達が良く遊びに来るため、一度にたくさん作れるのが良い。スチームもカップに入れるタイプで、庫内が清潔に保ててうれしい。今では使わない日が無く、重宝しています。 |
庫内2段構造なのがとても役に立っているようです。一度にたくさん作れるので、時間も手間も大幅に省けるそうです。ただし、パンは焼けてもトーストは焼けないようなので注意してください。また、フラットテーブルタイプなので、お手入れも楽にできるようです。デザインも、赤が主張することなくインテリアにも十分馴染むでしょう。一度にたくさん調理をしたいという方はこの商品の購入を検討してみてください。
第3位 パナソニック 単機能レンジ エレック NE-E22A1
単機能レンジ エレック NE-E22A1 | 詳細 |
サイズ | 22L。ターンテーブルタイプだが、大皿も収まる直径28.5cm。 |
機能 | 出力切り替えや、蒸気センサー付きの自動温めがボタン一つで出来る。 |
設置スペース | 放熱のスペースが必要。 |
デザイン | 余計な操作がいらないシンプルなボタン配置。 |
価格 | やや高め。15,000円代~ |
出力3段階切り替えと蒸気センサーで、あたため・解凍もおまかせの1台!
手動レンジは、700W・500W・150Wと、3段階に切り替え可能です。また、150Wは解凍の追加過熱など用途に合わせて使い分けられます。更に、出力の自動切り替えが出来る連動調理も搭載しているので、炊飯や煮物にも活躍します。蒸気センサーは、ごはん・おかず・冷凍ごはんなどを分量に関係なく、より便利に、手間なく温めることが可能です。ヘルツフリーなので、引っ越し時にも使えます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
シンプルな設計なので、簡単に普通のレンジ機能だけを使いたい人にオススメ! |
パナソニック 単機能レンジ エレック NE-E22A1の評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
20代/男性 | 愛用してきたレンジが壊れたので、新調。操作ボタンは必要最小限。蒸気センサーによって比較的良いタイミングで温めてくれる。1~2人暮らしに最適で使い勝手が良く気に入っている。 |
50代/男性 | タッチ式で温め専用のため、簡単に操作できる。冷えた飲み物の再温めにも使っていて、とても重宝している。 |
30代/女性 | コンパクトで安っぽく見えない。温まるのがとても早く、掃除も簡単にできる。温めるだけならこれで充分かと思う。 |
最近の色々な機能が付いているレンジと違い、とてもシンプルな構造になっています。機能は、温めと解凍のみ。庫内も22Lと広々していて使いやすいのではないでしょうか。また、ターンテーブルタイプなのでお掃除も楽にできることでしょう。たくさんの機能より、シンプルに基本的な機能だけがあればいいという方はこの商品の購入を検討してみてください。
第4位 日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SS8
スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SS8 | 詳細 |
サイズ | 31L。庫内も広くお掃除が楽々。 |
機能 | トリプル重量スキャナー搭載。ボイラー式過熱水蒸気でノンフライのヘルシーな揚げ物も出来る。 |
設置スペース | 大きめなので、大幅な設置スペースが必要になる恐れ。 |
デザイン | スッキリまとめられたボタン配置。インテリアを損なわないカラー。 |
価格 | 高め。25,000円代~ |
トリプル重量スキャナー搭載!大容量・過熱水蒸気モデル
過熱水蒸気オーブンレンジ・ヘルシーシェフの特徴は、3つのスキャナーで食品の重さをはかって温度を見張り、かしこく加熱するトリプル重量スキャナー。マイクロ波やスチーム量を自動で制御してくれます。また、ボイラー式過熱水蒸気で脂を落とすヘルシーメニューを作ることも可能。油で揚げずとも外はカリっと中はジューシーに美味しく仕上げます。またお手入れも楽です。テーブルプレートは外して丸洗い可能、庫内はスチームで汚れを落としやすく、露出しない平面ヒーターで簡単にお掃除できます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
お料理はたくさんしたいけど、お掃除に手間をかけるのは嫌という人にオススメ! |
日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-SS8の評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
40代/男性 | 庫内が広くなかなか使いやすい。また手入れもしやすい。静音性も高く、メニューも十分にあるので満足している。 |
50代/女性 | 庫内がフラットで掃除しやすさが気に入った。構造もシンプルで使いやすく、とてもいいと思う。 |
30代/男性 | 重量センサーがないレンジと比べると、解凍や温めムラが無く良い。庫内の掃除は下皿を洗うだけで良く、手入れが楽。 |
口コミを見るにヘルシーシェフの売りは庫内の広さかと思われます。その広さで温めムラが出来るのではないかと思われがちですが、それを重量センサーでカバーしているように見えます。そして掃除のしやすさも庫内が広い場合の良い点の一つと言えるでしょう。機能も充実しており、お料理の好きな人にはうってつけです。お料理はたくさんしたいけど、お掃除が面倒という方はこの商品の購入を検討してみてください。
第5位 東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 「石窯ドーム」 ER-RD3000
過熱水蒸気オーブンレンジ 「石窯ドーム」 ER-RD3000 | 詳細 |
サイズ | 30L。フラットテーブルタイプで広々使える。 |
機能 | 「ラウンド石窯ドーム構造」「庫内まるごと遠赤」、種類豊富な調理方法がある。 |
設置スペース | 奥行きがそれほどなく、30Lが置けちゃう薄型コンパクト。 |
デザイン | すっきりとして、高級感のあるデザイン。 |
価格 | 高め。40,000円代~ |
贅沢火力で、「オーブンごはん」をもっと美味しく!
熱風循環を促進するラウンド石窯ドーム構造。庫内をセラミックコーティングすることで、高熱調理と予熱が可能です(庫内まるごと遠赤)。さらに、循環させた熱風で上下から包み込んで焼き上げる遠赤包み焼き角皿に加え、ファンの回転数を増やし、熱風量をアップ。焼き上がり時間の短縮が出来るようになりました。温めムラを抑えるアンテナや、赤外線センサー・温度センサーも付いています。石窯ドームなら、時短もお手の物。庫内容量30Lを維持しながらも薄型コンパクトモデルです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
本格的な電子レンジで本格的な調理をしたい人にオススメ! |
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 「石窯ドーム」 ER-RD3000の評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
50代/男性 | 家族がお菓子作りをする為このモデルを購入。お菓子作りに石窯ドームがマッチし、使い勝手も良く気に入っている。 |
30代/女性 | 主にパンを焼く基準で選んだ。石窯ドーム構造で焼きムラもなく焼き上がりもいい。サイズも思ったよりコンパクトでそんなに大きく感じない。デザインも高級感のある感じでとてもいい。 |
30代/男性 | 奥行きが小さいのででっぱらず、デザインもスッキリしているため棚に置いた時のすっきり感に満足している。火力にも満足しているのでこれからもどんどん使っていきたい。 |
本格的な調理を求める人が購入をしているようです。石窯ドーム構造と種類豊富な調理方法で色々な料理が手軽にできます。また庫内の広さと比較し、外装の奥行きはそれほどなくコンパクトに収まっており、置くスペースを気にせず使えるようです。本格的な調理はしたいけど場所はそんなに取りたくないという方はこの商品の購入を検討してみてください。
*お願い* |
以下、電子レンジ編と説明が同じになってしまう場合がございますので、説明を省略させて頂く箇所がございます。あらかじめご了承ください。 |
選ぶとき、どんなところを見るべき?(炊飯器編)
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | 炊飯量 | 家族の人数や普段食べる量を考えて選ぶ。 |
選び方2 | 過熱方法 | IH炊飯器、圧力IH炊飯器、マイコン炊飯器、ガス炊飯器の4種類の方法がある。 |
選び方3 | 機能 | 機種によって違う機能が付いているので、使いたい機能を見る。 |
選び方4 | 内窯の素材 | 内窯の素材が違うことで、炊き上がりも違うので自分好みのお米とマッチするものを選ぶ。 |
選び方5 | デザイン | 毎日使うものだからこそ、デザインも重要。 |
選び方*1 【炊飯量】 使用する人数に合わせて選ぶ。
炊飯器もまた、使用する人数によって必要な大きさが変わってきます。ですのでやはり炊飯量はチェックすべき項目でしょう。夫婦2人なら3合でも間に合いますし、大家族ならもっと必要になるでしょう。電子レンジと同様、使用人数を目安に選んでみましょう。
選び方*2 【過熱方法】 4種類の過熱方法から選ぶ。
炊飯器の過熱方法はIH炊飯器、圧力IH炊飯器、マイコン炊飯器、ガス炊飯器と4種類あります。
- IH炊飯器⇒金属製の内釜自体を発熱させる。
- 圧力IH炊飯器⇒圧力鍋のように炊飯中に内釜を密閉することで圧力を上げて、100度以上の高温で炊飯。
- マイコン炊飯器⇒炊飯器の底部にあるヒーターの熱で炊飯。
ガス炊飯器⇒LPガス用と都市ガス用があります。かまど炊きに近いと言われ、あえてガス炊飯器を選ぶ方もいます。ただしそれぞれメリットデメリットはありますのでどれが一番良いかとは一概に言えません。
選び方*3 【機能】 どのような使い方をするのかで選ぶ。
炊飯器の機能も最近では色々な種類があるようです。無洗米コース、スチーム炊き、パン焼き、炊き分け、スマホ連携などです。日常的に使う機能は一番重要視される点ですが、お米の炊き方や、お米を炊く以外の機能なども充実しているので、ご自身の使いたい機能を選ぶ基準とするのも良いかもしれません。
選び方*4 【内窯の素材】 自分好みのお米とマッチする内窯の素材を選ぶ。
過熱方式・炊飯方式も重要ですが、内窯の素材も異なる特徴を持ち合わせているため自分の好みのお米とマッチする素材を選びましょう。内窯の素材は主に銅・鉄・土鍋・炭の4種類です。この4種類の中で自身が好きなお米と合う炊きあげ方をしてくれるのかもポイントになるでしょう。
選び方*5 【デザイン】 使いやすさや生活環境に合う色などで選ぶ。
こちらも電子レンジ同様、さまざまなデザインのものが販売されています。先に申し上げましたシンプルなボタン配置の物や、昔ながらの炊飯器の形、最近のスタイリッシュなデザインも目を引きます。自分の生活に合ったカラーやデザインの炊飯器を買ってみるのもいいかもしれません。
炊飯器の人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
象印 | 有名なのは魔法瓶だが、ホットプレートなどの家庭用調理器具なども製造している。 |
タイガー | 象印と同じく魔法瓶が有名だが、電気ポットやグリルなべなども製造している。 |
パナソニック | ※電子レンジ編で表記しているため省略 |
日立 | ※同上 |
東芝 | ※同上 |
*ずっと、もっと、象印らしく*【象印】
今年(2018年)で創業100周年の象印は、様々な商品を取り扱っています。有名な魔法瓶はもちろんのこと、「i-Pot」という通信機能付きの電気ポットを販売し、みまもりホットラインというサービスを実施しています。また、グリルなべやホットプレートなどの商品も取り扱っているメーカーです。なお、IH炊飯器・ジャーポットの市場占有率では日本国内1位です。
*食卓に、ぬくもりの魔法を*【タイガー】
タイガーの由来は、創業当時壊れやすいと思われていた魔法瓶のイメージを払拭する為につけられたそうです。象印と同じく、魔法瓶が有名ですが、タイガーブランドの『炊き立て』IH炊飯ジャー、マイコン炊飯ジャー、電子ジャー(保温専用)もまた有名です。食卓にぬくもりの魔法をかけてくれる素敵なメーカーです。
炊飯器のおすすめ人気ランキング
商品名 | 炊飯量 | 過熱方法 | 機能 | 内窯の素材 | デザイン |
象印 炊飯器 IH式 NP-VN10-TA | ★★★★☆ | IH炊飯器 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
タイガー マイコン 炊飯器 JAI-R551 | ★★☆☆☆ | マイコン炊飯器 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
パナソニック 5.5合 炊飯器 圧力IH式 SR-SPX107 | ★★★★☆ | 圧力IH炊飯器 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
日立 圧力スチームIH炊飯器 RZ-SG10J | ★★★★☆ | 圧力IH炊飯器 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
東芝 真空圧力IHジャー炊飯器 RC-10ZWL | ★★★★☆ | 圧力IH炊飯器 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
第1位 象印 炊飯器 IH式 NP-VN10-TA
象印 炊飯器 IH式 NP-VN10-TA | 詳細 |
炊飯量 | 5.5合。3~5人用。 |
過熱方法 | IH炊飯器。お米のうまみを引き出し、ふっくらと炊き上げます。 |
機能 | 無精米炊き。熟成炊き。パンメニュー。ケーキメニュー。 |
内窯の素材 | 黒まる厚釜 厚さ1.7mm |
デザイン | シンプルなボタン配置。シンプルなデザイン。 |
ご飯のおいしさを引き出し、ふっくらご飯で楽しい食卓!
吹きこぼれも気にせず、IHの高火力で炊き続けます。そうすることで、芯までふっくらしたご飯が炊きあがります。また熟成炊きにすると、時間をかけてお米を炊き栄養素を引き出し、もっと美味しいご飯えを炊くことも可能です。
保温方法は2種類。うるつや保温と高め保温です。釜内の温度を最適にコントロールし、30時間美味しく保温してくれます。あたたかい美味しいご飯が食べたい方は、「高め保温」がおすすめです。他にも、パンメニュー、ケーキメニューがあり、用途によって色々使えます。また、お手入れしやすいのもこの機種の特徴です。内蓋は取りはずして洗うことが可能。庫内はフラットなのでさっと拭くことが出来ます。二つの蓋は、汚れが付きにくく清潔さを長持ちさせられます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
いつでも簡単に美味しいご飯が食べたいという人にオススメ! |
象印 炊飯器 IH式 NP-VN10-TAの評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
30代/女性 | 60~90分水に浸けてふっくら美味しく炊ける。うるつや保存にしておくとほとんど味が変わらないのも良い。 |
40代/女性 | 特にマニュアルを見なくてもボタン操作で最初から分かるほど簡単。炊き上がりにも不満はなく、炊飯器というと真っ白なイメージだったが、これは落ち着いた色合いで気に入っている。 |
40代/男性 | ボタンの数が少なく、一度覚えれば簡単に使える。手入れも比較的しやすく、買い替えてよかった。 |
普通にご飯を炊くために使う方が多いように思えました。ボタンも難しいものが無く、簡単にご飯を炊けるようです。パンメニュー、ケーキメニューもありますので、パンやケーキを作る方にもおすすめかと思います。手軽に美味しいご飯が食べたいという方は、この商品の購入を検討してみてください。
第2位 タイガー マイコン 炊飯器 JAI-R551
タイガー マイコン 炊飯器 JAI-R551 | 詳細 |
炊飯量 | 3合。1~2人用。 |
過熱方法 | マイコン炊飯器 |
機能 | 「エコ炊き」・「白米」・「早炊き」・「炊込み」・「おかゆ」・「玄米」・「無洗米」・「おこわ」・「煮込み」 |
内窯の素材 | 黒遠赤釜。なべ厚1.0mm |
デザイン | ボタンの種類が多くなく簡単。シンプルなホワイト。 |
高い遠赤効果でムラを抑え、ふっくら美味しいごはん!
シンプル機能の小容量マイコン炊飯ジャー ・炊きたてミニは黒遠赤釜を採用し、ふっくら美味しいごはんを炊き上げます。更に蒸気をカットし、節電も可能にするエコ炊きメニュー付き。普通の炊き方と違い、電気代を約10%節約できます。また、煮込みメニューで火加減の難しい本格調理も簡単・手軽にできます。メニューは下記の通りです。
「エコ炊き」・「白米」・「早炊き」・「炊込み」・「おかゆ」・「玄米」・「無洗米」・「おこわ」・「煮込み」
\ この商品はこんな人におすすめ / |
ご飯は食べたい、でも節電もしたい。そして本格調理もしたいという欲張りなかたにオススメ! |
タイガー マイコン 炊飯器 JAI-R551の評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
40代/男性 | 一人暮らしを始めた子の為に購入。シンプルで直感的に使え、手入れも簡単との理由。 |
20代/男性 | 必要な機能がほどほどの大きさに収められたシンプルイズベストな炊飯器。想像通りな美味しいご飯が出来上がった。ボタン一つでご飯が炊けてとても良い。 |
30代/男性 | ボタンそのものが大きく、使いやすい。美味しく炊けるのでとても嬉しい。掃除もしやすく買い替えて正解だった。 |
シンプルな炊飯器で、ボタン一つでご飯が美味しく炊けるというところが選ばれる理由であるように思えます。更に、エコ炊きで節電も可能なので、初めての一人暮らしやあまりお金を使いたくないという方にはとても良い機能と言えるでしょう。節電しながら美味しくご飯を炊いて食べたいという欲張りな方はこの商品の購入を検討してみてください。
第3位 パナソニック 5.5合 炊飯器 圧力IH式 SR-SPX107
パナソニック 5.5合 炊飯器 圧力IH式 SR-SPX107 | 詳細 |
炊飯量 | 5.5合。3~5人用。 |
過熱方法 | 圧力IH炊飯器 |
機能 | Wおどり炊き。IHスチーム。銀シャリ10種類炊き分け。銘柄炊き分けコンシェルジュなど。 |
内窯の素材 | ダイヤモンド竈釜。厚さ2.5mm |
デザイン | インテリアを損なわない高級感のあるレッド。 |
パナソニック独自のWおどり炊き!IHスチームで、冷めても美味しく!
2つのおどり炊きでお米が膨らみ、よりおいしくなります。
- 『大火力おどり炊き』⇒IHコイルの通電を高速で切り替え、内・外からの熱対流で一粒一粒を均等に加熱する。
- 『可変圧力おどり炊き』⇒加圧して高温化。減圧時に対流させ、米を芯から加熱。
この二つを合わせて使うことにより、お米一粒一粒が大きく膨らみ、普段よりおいしいお米が出来上がります。また、スチームを使い高温で焼く仕上げで、お米から染み出したうまみで米自体をコーティング。ハリのあるご飯を炊き上げてくれます。お米の特性に合わせた炊き方をしてくれる銘柄炊き分けコンシェルジュ』も搭載。赤飯、おこわでも、玄米でも自分好みのお米に炊き上げてくれます。お手入れ機能で、炊飯後の気になるにおいも低減してくれます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
毎日食べるお米を自分好みに、おいしく綺麗に炊き上げたい方にオススメ! |
パナソニック 5.5合 炊飯器 圧力IH式 SR-SPX107の評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
30代/男性 | 水に浸けておく時間がなくなりすぐ炊飯できる。冷めてもモチモチ感がなくなることなく、いつものお米のグレードが上がったような感覚になる。数年ぶりに買い替えたが使いやすさに驚いた。 |
50代/男性 | おどり炊きで、炊き立てご飯は活き活きしていてとても美味しい。長時間保存していてもうまみが維持でき、満足している。 |
40代/男性 | いつものお米はそれ以上に美味しく。美味しいお米はもっと美しく美味しくしてくれる。ボタンも、押していくと次の操作を促してくれるので使いやすい。手入れもしやすく気に入っている。 |
いつものお米をもっと美味しくしたいという方が購入されているようです。パナソニック独自のWおどり炊き、IHスチーム、炊き分けコンシェルジュなどお米を美しく美味しく炊き上げる機能が満載のようです。お手入れ機能も進化し、炊飯後の気になるにおいも軽減してくれます。美しく美味しいお米をいつでも食べたいという方はこの商品の購入を検討してみてください。
第4位 日立 圧力スチームIH炊飯器 5.5合 RZ-SG10J
日立 圧力スチームIH炊飯器 5.5合 RZ-SG10J | 詳細 |
炊飯量 | 5.5合。3~5人用。 |
過熱方法 | IH炊飯器 |
機能 | ダブル蒸気センサー。圧力と高温スチーム。 |
内窯の素材 | 黒厚鉄窯。厚さ2.3mm。 |
デザイン | シンプルなボタン配置。インテリアを崩さないカラー |
圧力&スチームで、お米を早く美味く炊ける!
しっかり蒸らして炊き上げることで、甘くておいしいご飯を楽しめます。保温時も定期的にスチームを送り込み、ご飯をしっとり保温。日立独自のダブル蒸気センサーで普通の白米はもちろん、おかゆモードの蒸気も抑えてくれます。厚さ2.3mmの黒厚鉄窯で発熱効率がアップし、ご飯をすばやく炊くことができます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
忙しい毎日でも、すばやく炊けて美味しいご飯を食べたいという方にオススメ! |
日立 圧力スチームIH炊飯器 5.5合 RZ-SG10Jの評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
40代/男性 | 前の機種と変わらず、使いやすくとても良かった。少量でもふっくら炊ける。デザインもオシャレで、良い買い物ができたと思う。 |
40代/女性 | お米がつやつやで、お弁当に入れても硬くならずとても良い。少ない量で早炊きしても、美味しく炊きあげられた。またデザインも落ち着いた赤でキッチンに彩りが生まれた。 |
30代/男性 | ボタンや液晶表示が大きくわかりやすい。使用しても問題なく美味しく炊き上がり気に入っている。手入れも、パーツが分解できるのでとてもやりやすく気に入っている。 |
日常的に忙しい方でも、すばやく美味しくお米を食べたいという方に気に入られているようです。発熱効率の良い釜と、圧力&高温スチームで普段のお米をすばやく美味しく炊くことができるとのことです。デザインに関しても良い面が多いようで、キッチンに彩りがうまれ、元気がもらえるという感想もありました。美味しいお米をすばやく炊き、食べる、そして楽しくお料理したいという方はこの商品の購入を検討してみてください。
第5位 東芝 真空圧力IHジャー炊飯器 RC-10ZWL
東芝 真空圧力IHジャー炊飯器 RC-10ZWL |
詳細 |
炊飯量 | 5.5合。3~5人用。 |
過熱方法 | 圧力IH炊飯器 |
機能 | 東芝独自の合わせ炊き。進化した炊き分けコース。真空保温。大型液晶タッチパネル。 |
内窯の素材 | 備長炭かまど本羽釜。厚さ7mm。 |
デザイン | 使いやすいコンパクト設計。 |
東芝独自の「圧力」と「真空」の【合わせ炊き】!
炊きムラを抑えて炊き上げる合わせ炊き。最高105℃の高温で圧力をかけ加熱し、釜底60°の「丸み」の内釜で熱対流を生み出し、釜の中心までしっかり加熱してくれます。進化した炊き分けコースで、自分の好みに合った炊きあげ方をしてくれます。また真空保温で、酸化による黄ばみやにおいを防止。大型液晶タッチパネルで操作も簡単にできます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
自分好みの美味しいお米を簡単操作で毎日食べたいという方にオススメ! |
東芝 真空圧力IHジャー炊飯器 RC-10ZWLの評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
40代/女性 | 内釜の高級感と手入れのしやすさ、長時間保温しても味が落ちないお米。自分の好きな炊きあげ方が出来るので、毎日楽しんでいる。 |
40代/男性 | 食感と味がバランスよく炊き上げられる。大型のディスプレイも使いやすく気に入っている。保温性能も高くとても良い。 |
30代/男性 | 米を洗った後、炊飯ボタンを押すだけで自動で真空状態になり、水を吸い上げ、炊飯してくれる。難しい操作はいらず、デザインもシンプルで分かりやすい。 |
難しい操作をせずとも美味しいご飯が食べたいという方に好まれているようです。東芝独自の機能や、進化した炊き分けコースで自分好みのご飯を炊き上げてくれるようです。操作も大型液晶タッチパネルでとても使いやすいでしょう。自分好みの美味しいご飯が食べたいけど、難しい操作はしたくないという方はこの商品の購入を検討してみてください。
高性能な製品でキッチンにも彩りを
いかがでしたでしょうか?これだけでもそれぞれ違った機能・デザインがあることが分かっていただけたでしょうか。毎日使うものだから、毎日食べるものだから、それぞれの好みにあったものを選べば普段のお料理がもっと楽しく美味しくなります。
デザイン面もこれぞ電子レンジ・炊飯器というものもあればインテリアを損なわない程度のデザインの物もありました。家電量販店やネットショッピングでもどれを選んでいいのかわからない、機能が多すぎてどれを使ったらいいのか見当もつかない──そんな方はぜひ本記事を活用し、ご自身の目的に適ったものをみつけていただければと思います。。素敵な製品で楽しく美味しいキッチンライフを送っていきましょう。