\ この記事のポイント / |
炊飯器の特長をポイント別に見ていけば、自分の希望に近いものを見つけやすくなり、毎日の美味しいご飯が楽しみになる炊飯器に出会える! |
3合炊飯器の選び方を押さえよう!
私たちの食生活に欠かせない「ご飯」。しかし、ご飯を炊くための炊飯器については、突然壊れてしまったときはともかく、あまり普段から買替えや新規購入を意識してはいないものです。初めての一人暮らしや結婚など、生活スタイルを変える際、炊飯器の選び方がわからず困っているという方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事では、炊飯器を選ぶポイントを解説し、人気製品のランキングをご紹介します。新生活に是非役立ててください。
3合炊き炊飯器のおすすすめな選び方
選び方 | 解説 | |
その1 | 炊飯方式 | お米と水が入った内釜に熱を加える方式によって、ご飯の出来上がりに大きな違いが生まれます。 |
その2 | 内釜の厚さ・構造・素材 | 炊飯中のお米を包んでいる内釜の厚さ・構造・素材によっても出来上がりに違いが生じます。 |
その3 | 多彩な機能 | タイマーや炊き分けといった炊飯についての機能だけでなく、実に多彩な機能を持つ炊飯器がたくさん発売されています。 |
その4 | サイズ・重さ | 3合炊飯器とはいえ、思わぬ不便が起きないよう、置き場所や利用シーンを踏まえ、サイズや重さを確認しておきましょう。 |
その5 | デザイン性 | 毎日、長く使う炊飯器だからこそ、できるだけお気に入りのデザインのものを選びたいものです。 |
選び方その1 炊飯方式
ごくシンプルに言えば、ご飯を炊く過程とは、お米と水が入ったお釜に熱を加えるというものです。炊飯器の炊飯方式とは、お米と水が入った内釜に熱を伝える方式のことで、主に、マイコン式、IH式、圧力IH式、ガス式等に分類されます。
マイコン式は、炊飯器の底に取り付けられた「シーズヒーター」と呼ばれる電熱器が内釜を熱していく従来型の方式です。下から上に徐々に熱していく仕組みのため、炊き上がりにムラができやすいという指摘もあります。ただし、低価格であり、気軽に選べる種類と言えそうです。
IH式は、コイルを使った電磁力によって熱が発生することを利用し、底だけでなく側面、種類によっては上蓋側からも内釜そのものが発熱する方式です。販売されている炊飯器の多くが採用しています。多方面から熱を加えるので、お米に均一に熱が通り、しっかり「粒感」を持って炊き上がるという特徴があります。
圧力IH式とは、IH式の過熱方法に加え、圧力鍋のような「圧力弁」で内釜を密閉して圧力を加えるものです。これにより、水の沸点を100度より高くし、超高温でご飯を炊き上げる方式です。お米の奥までしっかりと熱を伝えることができるため、「もっちり」「ふっくら」あるいは「甘く」などと表現される出来上がりとなります。
ガス式とは、文字通り、ガスで点火した高温度の直火で内釜を熱する方式です。高速で炊くことができるため、飲食店等の業務用炊飯器ではガス式が主流です。コンロをガス式にこだわるように、調理にはやはり直火が良いとお考えの方にとっては強力な候補となるでしょう。もちろん節電にも役立ちます。LPガス用、都市ガス用のいずれも販売されています。
選び方その2 内釜の厚さ・構造・素材
内釜とは、炊飯器本体から取り出してお米と水を入れ、炊飯時には本体にセットする器のことです。内釜に熱を伝える炊飯方式に試行錯誤が重ねられているのと同じように、熱を受ける内釜の厚さ・構造・素材についても研究・改良が行われており、ご飯の炊き上がりに大きく関係しています。
まず、何mmからという定義はありませんが、「厚釜」と呼ばれる内釜は、内釜がじっくりと熱を持ち続けながら米を包み炊き上げられる特徴があります。内部に真空の空間を設けた構造の内釜は「真空釜」と呼ばれ、「魔法瓶」のように熱が外に逃げにくく、また、真空部分がある分、無駄なく内釜の内部へ熱を伝えられる仕組みです。
多層釜というタイプの構造もあり、異なる素材で7層から9層ほどに分けて作られ、内部への熱の伝え方を工夫したものです。熱を受け取る外側と米や水に熱を伝える内側に、銅・金・ダイアモンド等の、熱を伝えやすい素材を配されているものが多くあります。
他にも、熱を伝えやすい銅、遠赤外線効果も持つ炭製の内釜、「鍋焼きうどん」でおなじみの土鍋をアレンジした内釜等が各メーカーで採用されています。どれだけ早く内釜の内部の温度を高くし、高温を維持できるか、という点が内釜選びのポイントで、炊飯方式と併せて炊飯器選びで検討すべき重要部分です。
選び方その3 多彩な機能
現在販売されている炊飯器の多くには、タイマー機能はもちろん、炊き上がりの調節、米の銘柄に合わせた炊飯等、便利な機能がたくさん搭載されています。更に、ご飯を炊くという範囲にとどまらず、スープや煮込み料理を作ったりパンケーキを焼くなど、「多機能調理器」にまで進化した機能満載のモデルもあります。
機能の面白さを追及するのも家電製品の楽しみ方。楽しそうな惹かれる機能を重視するのも一つの選び方かもしれません。ただし、製品の仕様にない調理を試して故障してしまった、といったことのないよう十分ご注意をしてください。
選び方その4 サイズ・重さ
3合炊きの製品はそれほど大型になりませんが、炊飯器はほとんど毎日使うもの。設置する予定の場所に収まるサイズなのか、どこから電源を取るかといったことも併せて確認しておきましょう。炊飯器を開けた状態の大きさや、内釜を出し入れする際の動線もイメージしておくと良いでしょう。また、頻繁に移動させることはないとしても、キッチンからダイニングテーブルへ持っていくようなことぐらいはあるかもしれませんので、重さも要チェックです。
デザイン性
やはり、毎日使い、毎日見るものだけに、気に入ったデザインの製品を長く使いたいものです。炊飯器も「白モノ家電」と呼ばれてきた家電製品の1つですが、各メーカーのデザイン展開を見ると、もはや真っ白な方が珍しいくらいです。
さすがに「デザイン買い」は後悔のもとになりかねないのでおすすめできませんが、特に、炊飯方式や内釜機構の開発に力を注がれた製品ほど、「コンセプト」「想い」が込められており、技術だけでなく外観にも強いこだわりを感じさせられるものが多く見られます。機能をとことん求めてみたらデザインも素敵だった、というケースが多いかもしれません。
炊飯器の人気メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
象印マホービン | シェアトップをひた走る超老舗メーカー。2018年5月に創業100年を迎えた。 |
タイガー魔法瓶 | 長らく象印と並び立つトップメーカー。最新型から廉価版まで豊富に商品展開している。 |
パナソニック | 旧「ナショナル」「サンヨー」ブランドを引継ぎ家電製品を展開する。2017年には炊飯器国内販売シェア2位に。 |
三菱電機 | 安定した信頼感のある国内有数の電機メーカー。炭にこだわる商品展開が特徴的。 |
象印マホービン
シェアトップをひた走る超老舗メーカー。2018年5月に創業100年を迎えた。
象のトレードマークでおなじみの同社は、炊飯だけでなく保温機能も持つ現在の形の家庭向け炊飯器を国内で初めて開発・発売したメーカー。電気ポット、電子ケトル、ホットプレート等の製品も展開しています。中でも、象印と言えば炊飯器、炊飯器と言えば象印と言っても過言ではないほどの有名さ。炊飯器の国内販売シェアトップを走り続け、多様なラインナップの「極め炊き」シリーズを展開しています。
タイガー魔法瓶
長らく象印と並び立つトップメーカー。最新型から廉価版まで豊富に商品展開している。
象印と同じく大阪の魔法瓶製造から始まり、炊飯器も含むキッチン家電分野で常に象印と競合し続けてきたタイガー魔法瓶。「炊きたて」シリーズは最新型から廉価版までカバーする幅広い展開を見せており、炊飯器選びに当たって必ず見ておきたい品々です。中でも「土鍋」を内釜として採用した製品はタイガー独特のもので、自然派の方は興味津々なのではないでしょうか。
パナソニック
旧「ナショナル」「サンヨー」ブランドを引継ぎ家電製品を展開する。2017年には炊飯器国内販売シェア2位に。
キッチン周りだけでなく総合的に家電分野を切り拓いてきた旧「ナショナル」ブランドを引き継ぐパナソニック。炊飯器分野でも最先端技術を投入した「おどり炊き」シリーズで人気を博してきました。高温スチームを発生させる製品に加え、旧「サンヨー」からは「可変圧力」技術を受け継ぎ、炊飯時の米の動きをコントロールする腕に更なる磨きがかかりました。2017年にはタイガーを押さえて炊飯器国内販売シェア2位に躍り出た注目メーカーです。
3合炊き炊飯器の総合おすすめ人気ランキング
商品名 | 炊飯方式 の技術 |
内釜への こだわり |
機能の 多彩さ |
サイズ ・重さ |
デザイン性 |
象印 圧力IH炊飯ジャー 『極め炊き』 NP-RX05-TD |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
タイガー 土鍋IH炊飯ジャー 『炊きたて』 JKM-G550-T |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
パナソニック 可変圧力IHジャー炊飯器 『おどり炊き』 SR-JX056-K |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
象印 IH炊飯ジャー 『極め炊き』 NP-GH05-XT |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
タイガー IH炊飯ジャー 『炊きたて』 JKU-A551-W |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
象印 IH圧力炊飯ジャー 『炊きたて』 NP-QS06-BZ ”南部鉄器 極め羽釜” |
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
三菱電機 IHジャー炊飯器 『本炭釜』NJ-SW067-D |
★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
1位 象印 圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』 NP-RX05-TD
象印 『極め炊き』 NP-RX05-TD | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 炊飯時の圧力の強さと時間を調整し、好みに応じた炊き分けができる。 |
内釜へのこだわり | 厚さ1.7mmの「プラチナ厚釜」を採用。お米の芯まで水が浸透しやすく「甘み」が増す。 |
機能の多彩さ | 予熱・炊飯時間を長くする「熟成炊き」機能等、お米の種類に応じた炊飯メニューが豊富。 |
サイズ・重さ | 23cm×32cm×19.5cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。 |
デザイン性 | スタイリッシュかつスタンダード。間違いのないデザイン。 |
炊飯時にかける圧力の強さと時間を調節することにより、「しゃっきり」から「もちもち」まで好みの食感のご飯を炊くことができます。また、「熟成炊き」機能を利用することで、お米の中に水分をよく染み込ませ、ふっくらと甘いご飯を炊くことが可能です。プラチナ厚釜も、水を弱アルカリ性にすることによって、お米の表面のたんぱく質を分解し、お米の中まで水分を浸透させて炊き上げることを可能にしています。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
お米の芯までしっかり水を染み込ませて炊きたい方へおすすめ。 玄米等、色んな種類のお米を炊く方にも。 |
象印 『極め炊き』 NP-RX05-TDの口コミ・評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
40代/男性 | 設定を変えることで自分の好みの仕上がりに炊けて良かった。 |
30代/女性 | デザインがコンパクト・シンプル。 |
口コミでは、好みに応じた炊き分け機能が豊富であること、保温性能が高いこと、デザインのシンプルさが好評なこの製品ですが、これらの高機能を備えた象印炊飯器が2万円台後半の価格で入手可能という点が一番のポイントでしょう。斬新さ、派手さには欠けますが、非常に良くバランスが取れたモデルとしておすすめです。
2位 タイガー 土鍋IH炊飯ジャー『炊きたて』 JKM-G550-T
タイガー 『炊きたて』 JKM-G550-T | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 土鍋部に蓄熱させ連続沸騰を起こし、高熱を保ち炊き上げる。 |
内釜へのこだわり | 厚さ最大約5.5mmの「本土鍋」が釜全体に強火力を行きわたらせる。 |
機能の多彩さ | 「おこげ」付きの仕上げほか、多くの炊き分け機能がある。 |
サイズ・重さ | 23.2cm×32.5cm×19.0cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。 |
デザイン性 | やや流線形に整ったスタイルに暖かみのある配色が魅力的。 |
こだわりの「本土鍋」が最大の特徴。「土鍋素地」の他5種類の素材からなる6層コートの内釜は最大約5.5mmの厚さがあり、炊飯時には連続沸騰により高温を保った加熱を可能にしています。炊き上がったご飯は、炊飯モードにより違いがあるものの、釜戸の火で一気に炊くイメージそのままに、米粒の立った仕上がりが売りのようです。もちろん調節機能は装備されています。また「おこげ」が楽しめるのも土鍋ならでは。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
香り高く「しゃっきり」と炊けた米の食感を求める方におすすめ。 |
タイガー 土鍋IH炊飯ジャー『炊きたて』 JKM-G550-Tの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
60代/男性 | 香りがあって旨味が違う。 |
40代/女性 | 土鍋本体、上蓋ともに軽く洗いやすい。 |
土鍋釜を利用した高温炊飯により、他の炊飯器とは性質の違った美味しいご飯が出来上がったという声が多く見られます。「じっくり熱する」というよりも、香りがするくらい「しっかり」高熱を加え続けて炊き上げるというワイルドな特徴があるようです。しっかり炊けた粒感のあるご飯好きにはたまらない土鍋。ハマったら抜けられなさそうです。
3位 パナソニック 可変圧力IHジャー炊飯器『おどり炊き』 SR-JX056-K
パナソニック 『おどり炊き』 SR-JX056-K | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 炊飯中の圧力を変化させる「可変圧力」技術により、激しい対流を起こす「おどり炊き」を実現。 |
内釜へのこだわり | 全方位から大火力で発熱させる機能を持つ多層釜「ダイヤモンド竈釜」を採用。 |
機能の多彩さ | 「銀シャリ」4種類炊き分けのほか、玄米等6メニューを選択できる。 |
サイズ・重さ | 24.3cm×30.7cm×19.1cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。 |
デザイン性 | 日本の伝統工芸品にヒントを求めたというデザインは安心感ある「豊穣」を感じさせる。 |
旧「サンヨー」ブランドから受け継いだ可変圧力の技術と全方位発熱の内釜の組み合わせにより、激しい対流を高温のまま米が移動しながら炊き上がる「おどり炊き」が特長。ムラなく米の芯までふっくら炊けます。ダイヤモンド竈釜は発熱性と蓄熱性に優れた素材を用いた多層釜で、内側がダイアモンドコートとなっており、軽量でも丈夫です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
高技術で炊いたふっくらご飯だけでなくデザインにもこだわる欲張り派の方におすすめ。 |
パナソニック 『おどり炊き』 SR-JX056-Kの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代/女性 | ふっくらした炊き上がりになります。すっきりした見栄えのデザインです。 |
「おどり炊き」によりふっくら炊けたご飯の美味しさはもちろん、パナソニック社が「Jコンセプト」として位置付けた製品としての美しいデザインに満足している声が多く見受けられます。同容量の他モデルと比較すると価格がやや高い印象もありますが、高い技術力が投入された炊飯能力と洗練された外観を持っており、この総合力の高さは圧巻です。
4位 象印 IH炊飯ジャー『極め炊き』NP-GH05-XT
象印 『極め炊き』NP-GH05-XT | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 沸とう後も火を引かずに高火力で炊き続ける「豪熱沸とうIH」方式。 |
内釜へのこだわり | まる底の「黒まる厚釜」を採用。米が対流しやすくなっている。 |
機能の多彩さ | 選べる保温機能、栄養価の高い米を炊く「健康米メニュー」のほか、手作りパンの調理機能も。 |
サイズ・重さ | 23cm×30cm×19cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。3.2kgと軽量。 |
デザイン性 | ごく標準的なデザイン。 |
圧力を加える機構を持たないものの、全方位から高温を加え続ける「豪熱沸とうIH」方式と内釜の形状により、炊飯中に激しい対流を起こすことを可能にしています。その結果、ムラなく、米の芯までしっかり加熱した炊き上がりとなります。そして、玄米や雑穀米等の栄養価の高い米を炊く機能から、パンの発酵・焼き機能までを備えている多彩さが、このモデルの大きな特長と言えるでしょう。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
ご飯をしっかり炊くだけでなく、パン作りなど、炊飯器を使って色々な調理を楽しみたいという方におすすめ。 |
象印 『極め炊き』NP-GH05-XTの口コミ・評判
年齢・性別 | 調査した口コミ |
50代/男性 | 小さくても機能が良く、高齢の両親に喜んでもらえた。 |
口コミから分かるのは、本製品のコスパが非常に高いことです。手ごろな価格ながら、高品質の内釜とIH機構によって美味しくご飯が炊ける上に、バラエティに富んだ調理機能が搭載されていることで評判が高く、贈り物としても喜ばれたという声も多くあります。いきなり最新鋭の高価格モデルはちょっと…という場合のエントリーモデルとして、あるいは手軽に手作りパンに挑戦してみよう、という場合にうってつけのおすすめモデルです。
5位 タイガー IH炊飯ジャー『炊きたて』 JKU-A551-W
タイガー 『炊きたて』 JKU-A551-W | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 釜の底と側面からの高加熱で米の芯からふっくら炊き上げる「剛火IH」方式。 |
内釜へのこだわり | ステンレスとアルミを合わせた金属釜の内側と外側に土鍋コーティングを施した厚さ2.3mmの「3層遠赤特厚釜」を採用。 |
機能の多彩さ | 「クッキングプレート」と「内なべ」で、ご飯とおかずを同時調理できる。40種類の料理レシピつき。 |
サイズ・重さ | 23.4cm×28.7cm×20.3cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。3.5kgと軽量。 |
デザイン性 | 丸みのあるポップな箱状の本体に、同時調理のための機構がすっきり収められている。 |
タイガーは「時短」「節電」のため、炊飯器でおかずを同時調理できる「tacook」シリーズを展開。本製品もその1つで、中でも、3合炊きモデルでIHと土鍋も備えるいいとこどりがこのモデルの特長と言えるでしょう。タイガーの土鍋ならではのしっかり炊きご飯と本格料理を同時に楽める魅力的なモデルです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
ご飯とおかずの同時調理で時短・節電したいが、もちろんご飯に妥協する気はないという方におすすめ。 |
タイガー 『炊きたて』 JKU-A551-Wの口コミ・評判
調査した口コミ |
料理を同時にすることができ、時間を有効利用することができる。 |
初代tacookと比べ、ご飯の味が格段に美味しい。 |
コンパクトで白いデザインはインテリアの邪魔をしなくて良い。 |
口コミでは、とにかく便利という意見が多く、忙しい日常生活の中、同時調理機能は大活躍しているようです。また、tacookシリーズに共通していますが、形がかわいらしいという感想も多く見られます。そして、ご飯の炊きあがり具合については、他のtacookシリーズとは一線を画す美味しさとの高い評価を得ています。美味しいご飯とおかずが同時に作れるこのモデルは、忙しい中で使う炊飯器として非常に魅力的で、おすすめの便利炊飯器です。
6位 象印 IH圧力炊飯ジャー『炊きたて』 NP-QS06-BZ ”南部鉄器 極め羽釜”
象印 『炊きたて』 NP-QS06-BZ ”南部鉄器 極め羽釜” | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 側面から加熱する「かまどヒーター」を内釜の羽部に密着させ大火力を生み出す。 |
内釜へのこだわり | 「南部鉄器」製で浅く広い羽釜形状の内側にプラチナコートを施した内釜を採用。 |
機能の多彩さ | 炊飯する度に微調整を加えて好みに近付ける「わが家炊き」を筆頭に豊富な機能を搭載。 |
サイズ・重さ | 26.5cm×32cm×22.5cm(幅×奥行×高さ)とやや大きめ。重量は6.0kgもある。 |
デザイン性 | ドッシリと落ち着きと安定感のある形状と配色。 |
3.5合炊きですが検討候補に入れてみてはいかがでしょうか。本モデルは、岩手県奥州市・盛岡市の伝統工芸品である、蓄熱性に優れた南部鉄器を用いた羽釜形状の広く浅い内釜の特性を最大限に引き出すものです。
釜の羽に当たる部分に「かまどヒーター」を密着させる加熱方式を採り、大火力を生み出すと同時に空気断熱層を生むことで一粒一粒の米に熱を行きわたらせることを可能にしています。釜の内側にプラチナコートを、内釜の底内面にアルミ溶射の凹凸を設けるなど細部にも強いこだわりが施されています。炊き分け機能はもちろんのこと、炊く度アンケートに答える方法で好みに近付ける「わが家炊き」メニューには心惹かれる方が多いでしょう。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
自分の好みに限りなく近い炊き上がりを追及したい方におすすめです。 |
象印 『炊きたて』 NP-QS06-BZ ”南部鉄器 極め羽釜”の口コミ・評判
調査した口コミ |
炊き上がりのつやつや、ふっくら感には感動。お米の自然な甘みを感じ、ご飯の美味しさを改めて感じた。 |
少人数家族にとって究極の炊飯器だと思う。 |
炊き上がりがふっくらとして粒感があるという評判が多いようですが、口コミに共通して見られるのが、自分の好みやこだわり通りに炊き上がり方を調整する機能が非常に優れているという特長です。その高性能さは、操作し使いこなすこと自体が楽しいとさえ言えそうなレベルのようです。値段は張りますが、自分のこだわりの味を毎日楽しみたいという方におすすめのモデルです。なお、やはり鉄釜は重いようで、取扱いには注意が必要です。
7位 三菱電機 IHジャー炊飯器『本炭釜』NJ-SW067-D
三菱電機 『本炭釜』NJ-SW067-D | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 内釜全体を発熱させるIH方式に加え、内釜の上部に設けた「放熱板」が連続沸騰による強火維持を実現。 |
内釜へのこだわり | 純度99.9%の炭素材料でできた「本炭釜」を搭載。遠赤外線効果でしっかり熱を伝える。 |
機能の多彩さ | 米の種類による炊き分け、米を使った各種メニューのほかアラカルトの調理機能。 |
サイズ・重さ | 23.1cm×28.9cm×20.4cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。重さ4.3kgは標準的。 |
デザイン性 | 丸みのある箱型の本体にブロンズを基調とした落ち着いた色が配されている。 |
6位に続き、3.5合炊きモデルながら有力な検討候補としてピックアップ。三菱電機のこだわり「本炭釜」が投入されている注目シリーズの製品です。遠赤外線が炭素材の内釜からも上部の放熱板からも内部へ放射され、米の芯までしっかり熱を伝えることで、しっかりとした歯ごたえのある炊き上がりとなります。遠赤外線効果を期して炭にこだわり続ける三菱独特の技術は、炊飯器選びの中でどうしても気になる存在。炊飯その他の機能が豊富なことからも、検討候補に加えたいモデルです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
炭火でご飯を炊くときに近い遠赤外線効果という自然作用を大切に考える方におすすめです。 |
三菱電機 『本炭釜』NJ-SW067-Dの口コミ・評判
調査した口コミ |
炊き上がり、香り、ふっくら感、つや感が他機種と全く違う。 |
動作音が静かで操作方法も分かりやすい。 |
本炭釜を使って炊いたご飯は、昔に釜で炊いたご飯の出来上がりに近い。 |
口コミに多く見られるのは、本製品で炊いたご飯の「艶感」の良さです。食感については、かつて釜でご飯を炊いていた頃のそれに近いという感想が多く、本炭釜を採用している特長がよく出ていることがうかがわれます。また、デザインについても落ち着きあるフォルムが好評を得ています。炭火を用いて釜で炊いたご飯の美味しさを楽しめるという点で強くおすすめできる製品です。
コスパ最強の3合炊き炊飯器おすすめ人気ランキング!
新型の炊飯器には高度な技術が投入されて美味しい炊き上がりを追及しているため、総じて価格が高くなってしまいます。ですが、マイコン式のモデル等、手頃な価格ながら美味しいご飯が炊けるコスパの高い製品も発売されています。ここでは、そんなコスパ最強の3合炊き炊飯器をご紹介します。
1位 アイリスオーヤマ ジャー炊飯器 『銘柄炊き』 RC-MB30-B
アイリスオーヤマ 『銘柄炊き』 RC-MB30-B | 評 価 |
炊飯方式の技術 | マイコン式ながら、底とふた両側のヒーターから加熱し、ムラなく炊飯する。 |
内釜へのこだわり | 厚さ約3.1mmの「極厚火釜」を採用し、ムラなく内部を加熱する。 |
機能の多彩さ | 31種類の銘柄の米に合わせた炊飯メニュー。 |
サイズ・重さ | 23.1cm×27.4cm×20.1cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。2.8kgと軽量。 |
デザイン性 | 箱状のシンプルな形にシンプルな配色と操作パネル。 |
炊き上がりにムラができやすいと言われるマイコン式ですが、この製品では「底ヒーター」からの加熱に加えて「ふたヒーター」を設けて上部からも加熱することにより、ムラなく米に熱を加える仕組みを備えています。厚釜や充実の炊飯メニューを持ちながら手頃な価格であるコスパの高さは、大きな魅力です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
手頃な価格帯の3合炊き炊飯器に対しても豊富な機能を求める方におすすめ。 |
アイリスオーヤマ 『銘柄炊き』 RC-MB30-Bの口コミ・評判
調査した口コミ |
使い方がとても簡単で、炊き上がったご飯も十分美味しい。コスパ的にとても良い。 |
お米のうまさを引き出してくれていると思う。 |
デザインがシンプルで操作もすごく簡単で良い。 |
口コミ全般からうかがわれるのは、炊けたご飯の美味しさ、操作しやすいデザイン等が、価格と比較して高程度にバランス良く提供されている、つまりコスパが非常に高いという評判となっていることです。新生活は物要りなもの。そんなとき、十分な機能を持った手頃なエントリーモデルとして、コスパの高い本製品は強くおすすめできます。
2位 象印 マイコン炊飯ジャー 『極め炊き』 NL-BB05-TM
象印 『極め炊き』 NL-BB05-TM | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 「底ヒーター」「側面ヒーター」「ふたヒーター」から全面加熱する。沸騰中も高火力を維持する。 |
内釜へのこだわり | 厚さ2.5mmの「黒厚釜」は浅く広い形状で、熱が側面まで伝わりやすい設計。 |
機能の多彩さ | 栄養価の高い米を炊く「健康米メニュー」のほか、手作りパンの調理機能も。 |
サイズ・重さ | 23.5cm×32.5cm×19.5cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。2.7kgと軽量。 |
デザイン性 | 操作パネルの配置が分かりやすく、各パーツもお手入れしやすい設計となっている。 |
マイコン式ながら、全方位にヒーターを配置し、ムラのできにくい「全面加熱」を採用しています。加えて、沸騰中も高火力を維持して釜の内部に激しい対流を起こすことにより、炊きムラの防止を図っています。また、お手頃な価格帯のモデルながら、玄米等の高栄養価のお米用の「健康米メニュー」や手作りパン用メニューといった象印の高機能を利用できる仕様。そのコスパはとても高いと言えるでしょう。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
手頃な価格帯のモデルの中でも多機能メニューを使った調理を楽しんでみたい方におすすめ。 |
象印 『極め炊き』 NL-BB05-TMの口コミ・評判
調査した口コミ |
なめらかでやさしい炊き上がりになります。 |
美味しく炊けていて、色やデザインにも満足しています。 |
操作が分かりやすくシンプルなところが助かっています。 |
多くの口コミで、全方位ヒーターによる加熱方式で得られるムラのない炊き上がりが好評を得ています。同時に、そんな炊飯性能の製品を相当な安価で購入できたことへの満足の声も見受けられます。デザインについても、操作のしやすいシンプルさに好感を持った方が多いようです。多彩な調理機能があることも併せて見ると、かなりの高コスパ商品と言って間違いありません。
3位 タイガー マイコン炊飯ジャー 『炊きたて』ミニ JAI-R551-W
タイガー 『炊きたて』ミニ JAI-R551-W | 評 価 |
炊飯方式の技術 | マイコン式ながら、底、側面、ふたの全面からの加熱により、ごはんをふっくらと炊く。 |
内釜へのこだわり | 厚さ1.0mmの「黒遠赤釜」を採用し、遠赤効果により炊きムラを抑える。 |
機能の多彩さ | 「tacook」シリーズの1つで、ご飯とおかずの同時調理ができる。 |
サイズ・重さ | 22.4cm×28.3cm×18.9cm(幅×奥行×高さ)のコンパクトサイズ。2.2kgと超軽量。 |
デザイン性 | 操作の分かりやすいパネルを配した素朴でシンプルなデザイン。 |
ご飯とおかずの同時調理ができるタイガーの「tacook」シリーズの1つ。マイコン方式ながら底・側面・ふたの全方位から加熱することにより、炊きムラを抑える仕組みを採用しています。ご飯はふっくらと炊き、同時に「クッキングプレート」で40種類もの本格料理を調理できる優れものです。かなりの安価で購入できるのに対し、時短しながら多彩な調理ができるお得なモデルです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
時短・節電のできる同時調理を手軽に楽しみたい方におすすめ。 |
タイガー 『炊きたて』ミニ JAI-R551-Wの口コミ・評判
調査した口コミ |
コスパ良好で、使いやすい。 |
お米がとてもツヤツヤとした炊き上がりになる。 |
コンパクトでとても軽いところが良い。 |
多くの口コミで、操作面での使いやすさや、取り回しの良いコンパクトな本体デザインへの好評価が見られます。ご飯の炊き上がりについては及第点程度の表現が多く見受けられましたが、価格との比較で、同時調理できるおかずの出来上がりの良さとあいまって、とても高いコスパを発揮している製品であると評価されています。忙しい生活の中、同時調理機能はとても魅力的。お手頃価格で購入可能とあれば是非とも検討したいおすすめ製品です。
オシャレな3合炊き炊飯器おすすめ人気ランキング!
毎日使う炊飯器だからこそ、インテリアの一つとして優れたデザインのモデルを選びたいところです。美味しくご飯を炊けることはもちろんですが、おしゃれなデザインは、ご飯がより美味しく感じられることでしょう。そんなご飯ライフに花を添えるおすすめ製品をご紹介します。
1位 バーミキュラ ライスポット ミニ RP19A-GY
バーミキュラ ライスポット ミニ RP19A-GY | 評 価 |
炊飯方式の技術 | IH調理器であるポットヒーターは最大50Wの出力でポット(鍋)を熱する。 |
内釜へのこだわり | 鋳物ホーロー鍋のポットがポットヒーターが発する高熱をしっかり受け止める。 |
機能の多彩さ | 炊飯のほか、焼き料理、煮込み料理、パン、デザート等、実に多種に及ぶ本格調理が可能。 |
サイズ・重さ | 25.8cm×25.0cm×17.3cm(幅×奥行×高さ)(幅は鍋の取っ手部)。重さ5.0kg。 |
デザイン性 | 洗練されたメタリックカラーのフォルムは美しいの一言。操作パネルのデジタル表示も極めて先進的な印象を与える。 |
「炊飯器を超えたのは、炊飯器でした」とのコンセプトに表現される通り、高気密の鋳物ホーロー鍋を高性能のIH式高出力ポットヒーターから加熱し、米をしっかりと炊き上げる方式には高度な技術が詰め込まれています。その味には期待しかありません。また、デザインの美しさは家電製品ながらインテリアの一部として申し分ないものと言えるでしょう。炊飯だけでなく、多種多様な本格調理ができる機能性も、ポットヒーターと鋳物ホーロー鍋の採用により拡がった強いセールスポイントでしょう。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
高性能調理器でもある炊飯器の中でも、洗練された美しいインテリア品レベルの製品に強い関心がある方におすすめ。 |
バーミキュラ ライスポット ミニ RP19A-GYの口コミ・評判
発表直後製品につき、口コミは見当たりません。小容量炊飯器の高級志向化の流れから、また多機能調理器として高性能であることから、人気製品となる見込みは非常に高いと考えられます。オールマイティな次世代型炊飯器である本モデル。検討の候補にしてみてはいかがでしょうか。
2位 バルミューダ 電気炊飯器 The Gohan K03A
バルミューダ 電気炊飯器 The Gohan K03A | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 外釜で蒸気を発生させ、内釜全体を包み込み自然に加熱する方式。 |
内釜へのこだわり | ステンレス、フッ素コート。発生した蒸気は内釜と外釜の間に第三の釜として出現し、内釜を加熱する。 |
機能の多彩さ | 和洋折衷の本格料理を調理する機能とレシピが提供されている。 |
サイズ・重さ | 27.5cm×25.1cm×19.4cm(幅×奥行×高さ)。重さは約4.0と軽め。 |
デザイン性 | お釜の形をモチーフにした親しみやすいデザイン。操作パネルはシンプルでミニマム。 |
本モデルは、厚釜を用いた高熱を加え続ける炊飯の方法から脱却し、外釜から発生させた蒸気を内釜との間に「第3の釜」として滞留させ、100度を超えない温度で内釜を包み込みます。蒸気の高い断熱性を利用しながら内釜を自然に加熱する炊き上げ方です。炊飯以外にも本格料理を調理する機能があり、幅広くキッチンで活躍するモデルです。デザインは一見して竈にかけたお釜を彷彿とさせる親しみの持てる形状で、上部に配置された操作パネルはシンプル。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
多機能調理器としての利用を前提として、蒸気の持つ力を利用した先端技術の調理を経験したい方におすすめ。 |
バルミューダ 電気炊飯器 The Gohan K03Aの口コミ・評判
調査した口コミ |
粒立ちが良く、しっかりした歯ごたえのあるご飯が炊けます。 |
キッチンの炊飯器を見ては毎日嬉しくなり、満足しています。 |
口コミで多く共通しているのは、炊き上がりが、「ふっくら」「もっちり」というよりも、粒感がありしっかりしたご飯となるという点です。違う炊き上がりにする調節は困難なようで、そのような炊き上がりが好みの方におすすめということになります。また、デザインについて満足している口コミの投稿も多く見受けられました。好デザインだけでなく、内釜の厚さから離れて蒸気による加熱にこだわる同モデルの調理機能の幅広い可能性は魅力があり、是非とも利用してみたい製品です。
3位 アイリスオーヤマ IHジャー炊飯器 銘柄量り炊き RC-IA32-R
アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き RC-IA32-R | 評 価 |
炊飯方式の技術 | 最大火力1000WのIH調理器から、米の銘柄に合わせた火力と時間を調整して熱する。 |
内釜へのこだわり | 3層構造の「極厚銅釜」を採用。炊きムラの少ないふっくらとした仕上げを可能とする。 |
機能の多彩さ | IH調理器は単体で利用することができる。なお、炊き分け機能は少ない。 |
サイズ・重さ | 35.1cmx25.9cmx24.9 cm幅×奥行×高さ)。重量4.3 Kg。 |
デザイン性 | IH調理器と「おひつ」に分かれており、炊飯時はこれらを組み合わせる。 |
IH調理器と「おひつ」(釜)を分離して利用できる多機能調理モデル。IH調理器の最大出力は1000Wに及び、「極厚銅釜」と組み合わせて超高火力で炊き上げたご飯にはしっかりとムラなく熱が通り、ふっくらとした仕上がりとなります。IH調理器は単体で利用することが可能で、通常のIHヒーターと同様、各種の調理に利用することが可能です。IH調理器と「おひつ」が重なった本体は、姿・形状が美しいというよりも、各機構がそれぞれ場面に応じて活躍する機能美がある、機能的デザインに優れていると言うことができるでしょう。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
しっかりとした炊き上がりの高性能炊飯器に加えて、IH調理器も多彩な調理に活用するなど、総合調理器具としても活用したい方におすすめ。 |
アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き RC-IA32-Rの口コミ・評判
調査した口コミ |
炊飯が終わったらIH調理器を使って別の調理に取り掛かれるので便利。 |
炊飯専用機と比べても炊きたてのご飯はとても美味しく感じる。 |
炊飯器とIH調理器の機能を持っている割に省スペース。 |
口コミで多く見られたのは、炊飯機とIH調理器の複数機能の使い分けがとても便利で、またスペースをあまり取ることもないという点です。ご飯の炊き上がりについても平均以上の評価が多く、多機能調理器具として高性能で、しかも使いやすいという好評価を得ています。強力なIH調理器を駆使し、これ一機で充実の食事を整えることができそうです。分離式IHという新しいジャンルですが、純粋に便利さが感じられ、とても強くおすすめできる製品です。
自分に合った炊飯器で充実のご飯ライフを。
この記事では、たくさんの方向から3合炊き炊飯器の選び方と製品のご紹介をしてきました。各メーカがしのぎを削って開発に努めているわけですが、最新技術が投入されている製品が自分の好みのご飯を約束してくれるわけではありません。それぞれの製品紹介で、その製品が得意とする炊き上がりなどの概要をご覧頂き、更にそれをヒントとしてご自身に合った炊飯器に出会って頂ければ幸いです。ぜひ充実のご飯ライフを手に入れましょう。