\ この記事のポイント / |
腕時計の基本的な知識を深めつつ、お気に入りの腕時計をみつける |
自分に合う腕時計とは?
近年、スマートフォンの普及により腕時計を必要としない方も増えてきましたが、そんな今だからこそ再注目したい腕時計。特に男性の場合、ビジネスシーンでの必需品のひとつであり、ご自身のステータスのひとつにもなりうるでしょう。
しかしながら腕時計は、高級で重厚感のあるものから、比較的リーズナブルでカジュアルなものまでと実に様々な種類があり、なにを選んだらいいのか迷ってしまう方も少なくないはず。今回はそんな多種多様な腕時計の中から、選りすぐりの腕時計を紹介していきます。
腕時計のおすすすめな選び方
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | ブランド | お気に入りのブランドをみつけて腕時計選びの入り口を広げる |
選び方2 | 価格帯 | 自分に見合った金額を明確にする |
選び方3 | 使用するシーン | どんなシーンで使用するのかを決める |
選び方4 | 機能(ムーブメント) | ムーブメントのそれぞれの特徴を理解する |
選び方5 | デザイン | 自身の第一印象にもつながる時計のデザインを決める |
ブランドで選ぶ
どんな腕時計を買おうか困ったときは、迷わず腕時計専門店などに足を運び、まずは自分が好きだと思えるブランドをみつけてみるのも腕時計選びの大きな入り口となります。ファッションブランドからスポーツブランドまで、腕時計のブランドはうん百社以上。様々な腕時計を見ているうちに、きっとお気に入りのブランドがみつかるでしょう。
また、想像していたイメージと実物が違った、などといったことを防ぐためにも、インターネットではなく、実物を手にとって見ることができる上、実際に試着もできる実店舗に最初に足を運んでみることをおすすめします。
価格帯で選ぶ
腕時計には数千円というとても廉価なものから、何億円という超高級なものまで、幅広い価格帯の商品が存在します。社会人になってから初めて腕時計を買うときは、平均3万円〜6万円とされていますが、もちろん自分に見合った金額の腕時計を買うことが大切です。
一般的なサラリーマンの腕時計の価格を年代別でみてみると、20代が平均2万円〜5万円、30代が平均7万円〜15万円、40代が平均10万円〜30万円とされているようです。まずは自分のお財布と相談して、手の届く範囲で腕時計を探してみましょう。
使用するシーンで選ぶ
腕時計を仕事で使用するのか、休日にプライベートで使用するのか、またはその両方で使用するのかで、選ぶデザインや機能は大きく変わってきます。中には仕事用とプライベート用など、シーンに分けて二本使いするという意見もあり、冠婚葬祭などTPOによって使い分けるのも、大人の大切なマナーです。
まずは自分が腕時計を使用するのはどういった場面なのかを明確にすることが、腕時計選びの重要なポイントになってきます。また、腕時計の種類は多岐に渡り、高い防水性能を持つダイバーズウォッチ、耐衝撃性に優れたミリタリーウォッチ、時計として正確性の高いパイロットウォッチなども存在します。
機能(ムーブメント)で選ぶ
ムーブメントとは、時計の針や日付などを動かすエンジンのような機構のことを指します。これは大きく分けてゼンマイを動力として稼働させる機械式と、電池を使って特殊なモーターを稼働させるクォーツ式に分かれます。さらに機械式は自動巻きや手巻きがあり、クォーツ式も様々なタイプに分かれます。長期間に渡って日常的に使用する腕時計にとってかなり重要なポイントですので、それぞれどんな特徴があるのか理解しておくとよいでしょう。
①自動巻き:本体に内臓された回転式のローターが腕の動きに伴って回転し、自動的にゼンマイが巻かれる仕組み。よって、腕から外すとローターは動かなくなる。長時間稼働させないでおくと潤滑油が固まって支障が出ることがあるので、長期間使用しない場合は手入れが必要。
②手巻き:自分で定期的にゼンマイを手動で巻き上げる必要のあるタイプ。基本的に一日一回、決まった時間に巻き上げる。
③クォーツ式:本体に内臓された水晶振動子が、電圧をかけることによって一定の周期で規則的に振動し、時計を稼働させる機構のこと。電気で動くため、定期的に電池交換をする必要がある。シンプルな構造でありながら、高い精度を持つ。
④オートクォーツ式:機械式の自動巻きと同様に本体に回転ローターを備え、そのローターが腕の動きに伴って回転することにより発電し、その電気を蓄えて時計を稼働させる機構のこと。
デザインで選ぶ
腕時計はアナログかデジタルか、文字盤が丸いか四角いかなど、腕時計をデザイン重視で選ぶ方も多いことでしょう。もちろんそれらは、今後使用していく腕時計を選ぶ上で重要なポイントです。しかし腕時計のデザインのなかでも最も重要なのは、ベルト部分だと言えます。
ベルトは素材によってメリットやデメリットがあり、素材を大きく分けるとステンレスベルト、チタンベルト、革ベルト、ラバー(ゴム)ベルトとがあるのです。ステンレスベルトは頑丈で錆びにくいですが、他の素材と比べると重さがあります。チタンベルトは軽量ながら丈夫で壊れづらいとされていますが、ステンレスベルトよりも少し高価になります。
革ベルトは使うほどに味わいが出ますが汗や皮脂に弱く、ラバー(ゴム)ベルトは水や汗に強いですが、意外と汚れやすいというデメリットがあります。ベルト部分は付け心地や使い心地も大きく左右するので、時計を選ぶ際に注意したい点のひとつです。
腕時計の人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
ロレックス | 1910年には腕時計初の「クロノメーター公認」を取得。また、1926年には、それまでの腕時計と比較して防水性が格段に高い「オイスターケース」を開発し実用化させるなど、様々な実績がある。ロレックスの腕時計は文字盤が丸いものがほとんどで、金属ベルトが多い。 |
オメガ | オメガは高級ブランド時計だが、実は「スピードマスター」をはじめ、実用的でスポーティさを感じさせるモデルが多い。ダイヤモンドなどの宝石を装飾した時計も数多く存在する。 |
グランドセイコー | 世界中に多くのファンがいる日本屈指の腕時計メーカー。文字盤は丸いものが多く、視認性が非常に高い。1988年には精度を年差で表す超高精度クォーツを実現させるなど、技術の向上に力を入れている。 |
ロレックス
世界中にファンがいる時代を超えた高級時計
創設者であるハンス・ウイルスドルフが、1905年、ロンドンに時計販売の専門会社を設立しました。当時、あまり性能がよくなかった腕時計が、エレガントさだけでなく信頼性を兼ね備えるものとなることを予見したハンス・ウイルドルフ。彼の先駆的かつ先見性が腕時計を革新的なものにしました。ロレックスという名前は、ハンス・ウイルドルフがどの言語でも発音しやすく、かつ記憶に残り、刻印したときに美しくみえる名前を付けたいと考えたのがきっかけです。
オメガ
世代を超えて愛されるスイス発の時計ブランド
世界的に有名なスイスの歴史ある高級腕時計メーカーです。1848年、ルイ・ブランによって時計工房が創設されたのがはじまり。その後、彼の息子であるルイ・ポールとセザールの兄弟が経営を引き継ぎ、高品質な時計メーカーとして発展を遂げました。オメガはNASAによる有人宇宙飛行への携行、オリンピック大会での公式計時になるなど数々の実績があります。素材の技術革新などにも意欲的に挑戦し続けています。
グランドセイコー
日本が誇る「最高の普通」
「世界に挑戦する国産最高級の腕時計をつくる」という志のもと、1960年に日本で誕生しました。グランドセイコーはムーブメントの設計から開発、製造、組立、調整、検査、出荷までを自社ですべて担う真の「マニュファクチュール」で、最先端の技術と最高レベルの匠の技を融合して作られている腕時計です。パーツひとつひとつを素材そのものから研究・開発できる環境が、「正確さ」「美しさ」「見やすさ」そして「長く愛用できること」「使いやすいこと」をすべてをかなえる時計づくりを可能にしています。
腕時計の総合おすすめ人気ランキング
商品名 | ブランド | 価格帯 | 使用するシーン | 機能(ムーブメント) | デザイン |
ロレックス コスモグラフ デイトナ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
オメガ シーマスター | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
セイコー クロノグラフ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
ユンハンス マックスビル | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
ハミルトン カーキフィールドキング | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
1位 ロレックス コスモグラフ デイトナ
商品名 | 評価 |
ブランド | ロレックス |
価格帯 | 124万2,000円 |
使用するシーン | スーツ、カジュアル、フォーマル |
機能(ムーブメント) | 自動巻き |
デザイン | ブラック、シルバー |
ロレックス三大定番時計のひとつ
もとはプロのカーレーサーのニーズに答えるように設計されたコスモグラフデイトナ。しかしその信頼性の高い作りと洗練されたフォルムから、いまでは多くのファンを引きつけています。2000年に誕生して以来、新型のブレスを採用したり、ムーブのヒゲゼンマイが耐磁性に優れたパラクロム製になるなど、改良を繰り返しています。また、中央のスイープ運針の秒針により1/8秒単位まで測定することができ、ダイアルの2つのカウンターでは時間と分を測定し経過時間を表示しています。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
高級腕時計に挑戦しようとおもっている方におすすめ |
ロレックス コスモグラフ デイトナの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
30代後半/会社員/男性 | 細部までこだわった作り込みが素晴らしい。 |
40代後半/会社員/男性 | 文字盤が黒で引き締まるため、意外とファーマルにもスーツにも合う。 |
30代後半/会社員/男性 | 手首に吸い付くようにフィットするところがいい。 |
高額な商品にもかかわらず、購入した方は大満足だという意見がほとんどでした。やはりそのスタイリッシュな見た目と、直感での操作を可能にしたデザインは、使用する人の心を惹きつけるのではないでしょうか。
2位 オメガ シーマスター
商品名 | 評価 |
ブランド | オメガ |
価格帯 | 29万2,800円 |
使用するシーン | スーツ、カジュアル |
機能(ムーブメント) | 自動巻き |
デザイン | ブルー、シルバー |
半世紀経っても変わらない不動の人気
シーマスターはオメガが誇るダイバーズウォッチです。もとは1957年に初代シーマスターが発売されました。それから半世紀が経ち、新しく改良されたのが現在のシーマスターです。はじめは潜水士や水中で作業する、プロフェッショナル向けに特別にデザインされた時計でした。しかし今ではその精度の高さとスーツにもカジュアルにも合うデザインで、大人気のシリーズのひとつとなっています。人気映画“007”で主人公のジェームズボンドが着用していることでも有名になりました。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
精度の高い高級腕時計を探している方におすすめ |
オメガ シーマスターの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
30代前半/会社員/男性 | 上品なブルーがアクセントになって気に入っている。 |
30代後半/会社員/男性 | シンプルながらデイト機能があるのもいい。 |
40代前半/会社員/男性 | 細腕の人が着用すると少し重たいかもしれない。 |
やはり上品なブルーが差し色になって映えるという意見が多いです。カジュアルな服装にもバッチリ合うので、おもいきってブルーのシーマスターを選んでみるのもいいかもしれません。
3位 セイコー クロノグラフ
商品名 | 評価 |
ブランド | セイコー |
価格帯 | 1万1,450円 |
使用するシーン | スーツ、カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ブラック、シルバー |
驚きの価格帯で高機能腕時計を実現
1万円代という驚きの価格にもかかわらず、日付表示機能やストップウォッチ機能などと、腕時計を持つにあたってうれしい機能が様々導入されています。ブラックの文字板が高級感を演出し、チープさは一切ありません。安いのに高性能な製品を作れるのは、セイコーならでは。価格・品質などどれをとっても文句なしの一品です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
リーズナブルな価格で機能性の高い腕時計を探している方におすすめ |
セイコー クロノグラフの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | 手頃な価格にもかかわらず機能が充実しているのがうれしい。 |
30代前半/会社員/男性 | 一万円なのに安っぽさがない。 |
20代後半/会社員/男性 | 視認性も非常に高く暗い場所でも確認できる。 |
やはり一万円代でこれほど精巧な腕時計を持つことができるのはうれしいですよね。とても重厚感があり、手頃に購入できる価格とはおもえません。はじめての方にもぜひ注目してほしい商品です。
4位 ユンハンス マックスビル
商品名 | 評価 |
ブランド | ユンハンス |
価格帯 | 4万6,899円 |
使用するシーン | スーツ、カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ゴールド、ブラウン |
洗練されたデザインで見るものを惹きつける
腕時計の名前にもなっている製作者のマックス・ビルは、20世紀を代表するデザイナーの1人であり、建築家、画家、プロダクトデザイナーとして活躍しました。この時計は現代モダンデザインの原点である「奇をてらわず機能美を徹底的に追及し、必要最小限のデザイン」に仕上げた彼の傑作を再現したものです。非常にシンプルで視認性が高く、日常のどんなシーンでも使用することができるでしょう。日付表示があるのもうれしい点です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
シンプルでカジュアルな時計を探している方におすすめ |
ユンハンス マックスビルの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
30代前半/会社員/男性 | 肌に付けると優しくフィットする。 |
20代後半/会社員/男性 | 暗いところでも蛍光塗料で光るので助かる。 |
20代後半/会社員/男性 | 飾らないデザインながらも細部にこだわりがあっていい。 |
シンプルながらもデザイン性の高いマックスビルは、文字盤も薄く自分の腕にぴったりとフィットしてくれます。女性ウケもいいので、付けているだけで一目置かれることでしょう。
5位 ハミルトン カーキフィールドキング
商品名 | 評価 |
ブランド | ハミルトン |
価格帯 | 5万4,000円 |
使用するシーン | スーツ、フォーマル、カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ブラック、ブラウン |
いつでもどこでも活躍してくれるモダン時計
ハミルトンの伝統的なミリタリースタイルに、シックなエッセンスを取り入れたシリーズ。シンプルながら存在感があり、ブラックの文字盤とブラウンのベルトがモダンな印象を与えてくれ、どんなスタイルにもマッチします。インデックスは、12時間表示と24時間表示を採用しています。デイデイト機能もあり。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
どんなシーンにも合う時計を探している方におすすめ |
ハミルトン カーキフィールドキングの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | シンプルで飽きのこないデザインが気に入っている。 |
30代後半/会社員/男性 | 使っているうちにベルトが腕に馴染んでくる。 |
20代後半/会社員/男性 | デイト表示が便利でかっこいい。 |
使っているうちに腕に馴染んでくれる腕時計は、やはりいつでも身に付けておきたいものです。激しい動きや衝撃にも強いカーキフィールドキングは、あなたの心強いパートナーとなってくれるでしょう。
手頃な値段で使いやすい腕時計おすすめ人気ランキング
魅力的な腕時計は有名ブランドに限られたものではありません。ここでは、さらに手頃で使いやすい腕時計を紹介していきます。
1位 カシオスタンダード チープカシオ
商品名 | 評価 |
ブランド | カシオスタンダード |
価格帯 | 939円 |
使用するシーン | カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ホワイト、ブラック |
視認性抜群のスタンダードアナログウォッチ
高い腕時計をしていると壊してしまいそうでこわい、そんな不安を解消してくれるのがチープカシオ。驚きの価格のため気兼ねなく使用でき、安価なのにもかかわらず非常に頑丈で時間も正確に刻み、視認性も抜群です。シンプルな時計を探している方に、ぜひおすすめしたい一品です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
手頃で日常使いができる時計がほしい方におすすめ |
カシオスタンダード チープカシオの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | とても軽く、付けていて重さを感じないので腕が疲れない。 |
20代後半/会社員/男性 | 自分で電池交換できるのがいい。 |
20代後半/会社員/男性 | 値段が安いので気兼ねなく使用できる。 |
値段が安いのにとても重宝しているという意見が多いです。高級ブランド時計にはない魅力がたくさんあるのでしょう。ブランドにこだわりがなく、とにかく手軽な価格の腕時計がほしいという方は、まずはチープカシオから使用してみることをおすすめします。
2位 スウォッチ ブループール
商品名 | 評価 |
ブランド | スウォッチ |
価格帯 | 1万6,200円 |
使用するシーン | スーツ、カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | シルバー、ネイビー |
美しいネイビーが目を引くシンプルウォッチ
スウォッチはカラフルでポップな腕時計を制作しているイメージがありますが、こちらはネイビーとシルバーで仕上げたシンプルで大人っぽい腕時計になります。お手頃なお値段でありながら、日付表示機能まで付いているところがうれしいポイントです。シーンを限定することなく使用できます。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
スーツにも合う手頃な時計を探している方におすすめ |
スウォッチ ブループールの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | 視認性が抜群で使いやすい。 |
20代前半/会社員/男性 | 文字盤のネイビーがきれいで気に入っている。 |
20代後半/会社員/男性 | 重くないので付けていることを忘れてしまうくらい。 |
やはり人気があるのは抜群の視認性ゆえの使いやすさ。またネイビーの文字板は、暗いところと明るいところで違った表情をしてくれます。値段もお手頃なので、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。
3位 ヴォイド
商品名 | 評価 |
ブランド | ヴォイド |
価格帯 | 2万4,152円 |
使用するシーン | スーツ、カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ゴールド、ブラウン |
北欧生まれのこだわりデザインウォッチ
ヴォイドはスウェーデン出身のプロダクトデザイナー、デビッド・エリクソンが2008年に設立した時計ブランドです。ヴォイドの時計はシンプルながら表情豊か、余計な装飾がなくシンプルで上品な目を引くデザインです。値段も高すぎず安すぎず、他人と差を付けたい方におすすめです。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
クラシカルな腕時計で他の人と差を付けたい方におすすめ |
ヴォイドの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | クラシカルな品の良さがあって気に入っている。 |
30代前半/会社員/男性 | 使用していくうちに革が馴染んでくる。 |
20代後半/会社員/男性 | 文字も見やすく美しいため愛用している。 |
他にはあまりないクラシカルなデザインが、その人気の高さです。革は使用していく度に馴染んでくるので、ぜひいろんな場所に連れ出して使用してみましょう。
個性的な腕時計おすすめ人気ランキング
1位 ナヴァデザイン ORA LATTEA
商品名 | 評価 |
ブランド | ナヴァデザイン |
価格帯 | 2万円 |
使用するシーン | カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ブラック |
ミニマリズムとアイロニーの合わさったデザインウォッチ
無地の文字盤に3点のドットを施した、無駄を一切排除した非常にシンプルな腕時計です。最小限の表現で時間を表しているのは、時間を知ろうという行為の皮肉にもなっています。回るふたつの点はまるで惑星のようで、見ているだけでもわくわくしてしまいます。「LATTEA」はイタリア語で「天の川」という意味です。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
一風変わった腕時計を探している方におすすめ |
ナヴァデザイン ORA LATTEAの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | 他にないデザインで気に入っている。 |
20代後半/会社員/男性 | モノトーンで統一されているのがかっこいい。 |
20代前半/会社員/男性 | 変わったデザインで一目置かれる。 |
究極のシンプルを求めている方にはぴったりの商品ではないでしょうか。他にはないデザインで、持っているだけで一目置かれること間違いなしです。
2位 ジーロ セレステ
商品名 | 評価 |
ブランド | ジーロ |
価格帯 | 2万3,800円 |
使用するシーン | カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ブラック |
斬新なデザインで人々を魅了する
ジーロは2010年にドイツ生まれたブランドで、いま注目されているブランドです。こちらの腕時計は文字盤を無くし、グラデーションカラーにより感覚で時間を知らせてくれます。そのため時刻が変わる度にカラーが変わり、実に様々な表情をみせてくれます。他にない斬新なデザインで、いまでは様々な人を虜にしています。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
スポーティで変わった時計を探している方におすすめ |
ジーロ セレステの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | 見た目より重厚感があって質感もいい。 |
20代後半/会社員/男性 | 時間の見方が独特でおもしろい。 |
20代前半/会社員/男性 | お洒落で個性を出せるので気に入っている。 |
はじめは時間が読みづらかったという方も、慣れていくと気にならなくなるようです。色が変化していく経過をたのしみながら付けられるのもいいですね。
3位 ヒュッゲ
商品名 | 評価 |
ブランド | ヒュッゲ |
価格帯 | 1万5,120円 |
使用するシーン | カジュアル |
機能(ムーブメント) | クォーツ式 |
デザイン | ブラック |
近未来的な造形で誰もを虜にする
ヒュッゲとは、数々の時計をデザインしてきたデザイナー、メジャー・ツェによるウォッチラインで、こちらは北欧生まれらしいシンプルでデザイン性の高い、スクエア型のウォッチとなります。ガラスに描かれた四角の隙間から見える、カラフルな色の時計の針がアクセントになっています。近未来的な造形で、他にはない唯一無二のデザインとなっています。
\ この商品はこんな人におすすめ / |
四角い時計にも挑戦してみたい方におすすめ |
ヒュッゲの口コミ・評判
年齢・職業・性別 | 調査した口コミ |
20代前半/会社員/男性 | スクエア型の文字盤が気に入っている。 |
20代前半/会社員/男性 | 他にないデザインで個性を出せる。 |
20代前半/会社員/男性 | 腕にしっかりフィットするのがいい。 |
スクエア型の文字盤はめずらしいですが、みなさん気に入っているようです。見た目は個性的ですが、カジュアルな服装にも合うのも評価が高い理由のひとつです。
自分に合った腕時計を探そう
いろいろな種類の腕時計を紹介しましたが、気になった時計はみつかりましたでしょうか?腕時計はデザインも価格帯も実にいろいろあるので、自分にしっくりくる腕時計をみつけるのは案外難しいものです。腕時計は付けている人のセンスが現れるので、腕時計はじっくり、慎重に選びましょう。そしてあなたのパートナーとなる腕時計を、ぜひみつけてみてください。